どう使われている? 意外と知らないクルマの「リサイクル料金」の中身

クルマの処理方法によってはちゃんと活用されていない可能性も

 クルマを購入するときに支払うのがリサイクル料金だ。リサイクル比率を上げるだけでなく、不法投棄を防止するために導入されたもので、大きなきっかけとなったのは1970年代から1990年代にかけて起こった豊島事件。これは50万トンもの廃車ガラの不法投棄で、日本でも制度の整備が進められ、ヨーロッパのものに習って開始された。

 実際の料金はクルマによって異なっていて、1万5000円ぐらいとそこそこの負担にはなる。ただご存じの方も多いと思うが、クルマを手放した際、次のオーナー(中古車店や買取店なども含む)がいる場合は引き継いで負担するので支払った金額は戻ってくる。戻ってこないのは、廃車となってスクラップになる場合で、つまり自分が最後のオーナーになるときだ。

 リサイクル料金はエアバッグ処理、フロン回収、シュレッダーダスト処理の3つに使われ、それぞれ適正に廃棄するための費用となっている。制度としてクルマをきっちりと解体して処理を適正に行うためのもので、そもそも登録の解体業者しか処分ができないし、処理の過程や結果についてはユーザーもネットで検索することが可能だ。

 ただ、いくつか疑問はあって、まずリサイクルパーツとして売られる場合。つまり中古パーツ販売で利益を得るのに、リサイクル料金も取るのかという点についてはよく疑問が出される。これについてはリサイクル料はあくまでも、先に挙げた3つの処分に使われ、それらはリサイクル部品としては使用できないものなので、料金だけもらって結局使わなかったということにはならない。

 なので、廃車にするのに還付されることはありえないのだが、例外としてあるのが中古車として輸出される場合。つまり国外に出てしまい、その先どう処理されるのかわからないので、このときだけは輸出されたことが証明できれば還付される。

 また車検証などと一緒に保管されているリサイクル券は紛失してしまうと、再発行は不可。ただ、車台番号などで管理はされていて、そこで証明が可能なので、実質は問題がない。

 法律的には2005年に完全施行されているので、対象車両がどうなっているのか気になるところ。つまり施行前の旧車は支払わなくていいような気もするが、実際はほぼすべてのモデルに設定されていて、2005年以降の車検で上乗せされている。もちろんエアコンやエアバッグが付いていなければその分安くなるのは当然で、5000円程度となることが多い。

 バイクに関しては、パーツとしてリユースできる範囲も大きいことから、リサイクル料金は設定されていない。バイクショップや対応の業者に持ち込めば無料で引き取ってくれる。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報