WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

ハイテク化! 自動化! 便利なクルマの装備がときに「アダ」となるケース5つ (2/2ページ)

ハイテク化! 自動化! 便利なクルマの装備がときに「アダ」となるケース5つ

便利になったからこそ慣れないことも……

 クルマの装備は日々進化しています。より便利に、安全に、時には目新しさと驚きを与え、ワクワクを感じさせてくれるものもありますね。ただ、便利になったようでいて、いざ毎日使ってみると「あれ?」と思う、ちょっとした難点が見えてくる装備もなかにはあるものです。今回はそんな装備をピックアップしてみたいと思います。

 まずは2020年に4月に新規車種への標準装備が義務化され、2021年10月には継続車種でも新車には義務化される、オートライト。周囲が暗くなると、自動的にライトが点灯する機能で、交通事故防止への効果が期待される装備です。

 もちろん、オートライトが搭載されること自体は喜ばしいことなのですが、使い続けるうちにドライバーが「ライトをつける」という行為を忘れるようになってくる可能性があります。夕暮れ時はクルマが自動でライトを点灯してくれても、雨の日の昼間など微妙に暗くて、ライト点灯した方が視認性が上がる場合など、なかなか自動で点灯してくれないようなシーンでは、ドライバーが自らライトを点灯しなければならないですよね。

 でも、自分で状況を判断してライトのオン/オフをしなくて良くなってしまうと、人間は安心しきって注意を向けなくなることが多いもの。今後は、さらにオートライト搭載車が増えていきますが、昼間でも必要性があるシーンをドライバーが自ら判断して、手動でライト点灯する操作を忘れないようにしたいですね。

 次に、ライトを点灯しなくてもメーターがいつでも明るく見やすい、自発光メーター。昔は、周囲が暗くなるとメーターが見えにくくなるため、「ライトをつけなければ」となってライト点灯のきっかけになっていたのですが、自発光メーターはそれがないため、オートライト機能がない場合はライトのつけ忘れの原因になってしまうことがあります。また、通常は見やすいのですが、デザインによっては日中に車内に差し込む陽射しや、夜間の街路樹の光が反射して見えにくくなる場合があるのもデメリットと言えるでしょう。

 続いて、クルマのキーを携帯していれば、ドアを閉めてクルマから離れるだけで、自動的にロックでき、近づけばアンロックできる機能。これも、自分ひとりでクルマに乗り降りする場合には、いちいちキーを出す必要もなく、ドアノブに触れる必要さえなく、とっても便利です。ひと昔前にも、このような機能が採用されたクルマもあったのですが、キーが本当にロックされたのかどうかがわかりにくく、確認しようと近づくと解錠されてしまって、なかなか不安が拭えないと敬遠されたことがありましたね。

 でも今は、ロックされるとピピッと音が鳴ったり、ハザードランプが数回点灯したり、「ロック完了ですよ」と合図してくれるので、そうした不安はなくなりました。ただ、たとえば子供が先にクルマに到着して乗り込みたいのに、キーを持つ親がクルマに到着するまでアンロックできないので、子供が待つハメになったり、アンロックするつもりはなくて、ただクルマに近寄っただけなのにアンロックしてしまったりと、「うーん」と思う場面もぶっちゃけ、あります。ただコロナ禍では、クルマに触れることなくロック/アンロックができるというのは、感染症予防の面でもとてもいいと思います。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了