ダウンサイジングの波で激増の「3気筒」エンジン! 「安っぽい」感触は「気筒数」の問題じゃない (2/2ページ)

3気筒はけっしてバランスの悪いレイアウトではない

 では、ダウンサイジングのなかで増えてきた直列3気筒はどうか、という問題なのだが、たしかに直列4気筒と比べて不利な方式である。4サイクルエンジンの場合、機関の運転の基本となるのはクランクシャフト2回転、すなわち720度で、4気筒エンジンの場合は180度クランクで基本をバランスさせることができるのだが、3気筒エンジンの場合は240度(クランク角としては120度)ごとの爆発となるため、スムースさの点ではどうしても不利になる。だからといって、アンバランスという意味ではなく、体感的にスムースさを欠く回り方と感じられる、という意味である。

 ただ、ほかのシリンダーレイアウトでも同じだが、ある程度回転が上がってしまえば、滑らかな回転と感じられるようになるのは、3気筒の場合も同じである。むしろ、燃焼コントロール(インジェクションシステムや点火制御)やエンジンマウントといった周辺技術によって、かなり改善効果が見込める問題でもあるのだ。

 ともすると3気筒エンジンは安っぽい、と見られがちなようだが、これは回転上昇感やエンジン音の問題ではないかと思う。最近の3気筒エンジンは、環境性能やエコノミー性を重視した設計であるため、エンジン自体を軽量、コンパクトに仕上げることは必須となるため、ヘッドまわりが肉薄となり、エンジンによっては燃焼音や機械音が耳に付く場合もあるようだ。しかし、これはエンジン個別の問題で、3気筒だからという言い方にはつながらない。

 あくまで、エンジンの回転バランスから言えば、シリンダー数は多いほど滑らかな回り方となる。小排気量クラスで多く見かける3気筒エンジンだが、それまでの4気筒と比べてどう感じるかという話である。極低回転時や低回転域からの回転上昇で滑らかさに欠けるという基本特性は、いま触れたような周辺技術による対策で、かなり改善されている。それに、2気筒と比べれば上質な回り方であることも忘れてはならないだろう。


新着情報