WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

電気自動車は冬が苦手! エンジンが「ない」ことで存在するデメリットとは (1/2ページ)

電気自動車は冬が苦手! エンジンが「ない」ことで存在するデメリットとは

貴重な駆動用バッテリーを消費して熱を発生させている

 12月に入り、北のほうから雪の便りも聞かれるようになってきた。冬のドライブというと気にしなければならないのが雪上走行となるわけだが、ここのところシェアを伸ばしつつある電気自動車と冬の相性はどうなのだろうか?

 冬になると誰もが使うクルマの装備として挙げられるのが暖房だろう。凍てつく寒さのなかで凍える身体で運転しなくてもいいのはクルマの暖房機能のおかげである。また、フロントウインドウに付着した雪や氷を解かすのも暖房の力が大きく影響しているのは言うまでもない。

 このクルマの暖房、通常のエンジンを搭載しているクルマであれば、エンジンから発生する熱を利用しているのだが、熱源のない(小さい)モーターで駆動する電気自動車は排熱を利用することができない。そのため電気自動車は貴重な駆動用バッテリーを消費して熱を発生させ、暖かい風を生み出しているのだ。

 つまり、極寒の地で暖房をガンガンに利かせながら走行するのは電気自動車が苦手とするところで、航続距離も短くなってしまうのである。

 最近はスタッドレスタイヤの性能も上がっており、転がり抵抗などはサマータイヤと遜色ないレベルになりつつあるが、冬季は暖房を使うことで航続距離が減少してしまうということが言えるだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了