まだ違和感を感じる部分もある! クルマの「バイ・ワイヤ」技術のマルとバツ (2/2ページ)

走る・曲がる・止まるを電子制御させている

 アクセルの次はブレーキのバイ・ワイヤ化だ。この場合は、ブレーキ制御を行う油圧機器に対する総括的な制御となる。こうした、アクセルとブレーキのバイ・ワイヤ化については、導入当初は「ちょっとしっくりこない」というユーザーの声はあったものの、技術進化によってドライバーにとっての違和感はなくなっていった。

 一方で、ステアリングに対するバイ・ワイヤの場合、ドライバーによってはまだ違和感が拭えない人もいるようだ。意のままにクルマをコントロールしたいと思うときに、なんとなく物足りないように感じるのかもしれない。

 その理由として考えられるのは、クルマの動きに対するフィードバックを受けるのが、手であることだと思う。一般的に、人間は外部からのフィードバックに対して、足裏よりも手の平や腕の方が敏感に反応するものだ。「走る・曲がる・止まる」というクルマの基本的な動きをコントロールする上で、手が主体となるステアリング操作のバイ・ワイヤ化が難しいことは、十分に理解できることだ。こうした違和感も、クルマ全体の電動化や知能化が進むことで改善されていくはずだ。

 見方を変えると、「バイ・ワイヤはちょっとねぇ」と言っている時代は、まだまだアナログ社会からデジタル社会への分かりやすい切り替え時期であり、そんな時代を懐かしく思うときがもうすぐ来るのだろう。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報