WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

いま新車を買うなら絶対「クルコン」に注目! 「付いてるだけ」じゃなく「本当に使える」ACC搭載車11選 (1/2ページ)

いま新車を買うなら絶対「クルコン」に注目! 「付いてるだけ」じゃなく「本当に使える」ACC搭載車11選

この記事をまとめると

■ACCとはペダルやハンドル操作をアシストし、高速道路上で前車に追従する運転支援機能

■高速走行の機会の多いドライバーにとって有益なACCだが、その性能はピンキリだ

■この記事では本当に使えるACC搭載車を紹介する

高精度3Dマップを利用したACCが理想形のひとつだ

 ACC=アダプティブクルーズコントロールは、高速道路上で前車に追従し、ペダル操作から解放され、渋滞追従機能付きの場合は、ドライバーがもっとも疲れやすい渋滞時に停止保持を含めた制御によって、渋滞時のストレスを低減してくれる、じつに便利な先進運転支援機能のひとつ。

 しかも、前車との距離を一定に保つため、前車が接近すればこちらは減速するので、プレ自動ブレーキの役割を果たし、あおり運転に間違えられない。追従中はブレーキを踏まなくても減速が可能なため、ブレーキパッドの減りを減少してくれるほか、筆者の実体験からすれば、電子制御ゆえ下手にアクセル、ブレーキ操作をするより巡航燃費が10%程度向上するなどのメリットさえある。

 そんな、高速走行の機会の多いドライバーにとって有益なACCだが、じつは、機能はピンキリ。これからACC付きのクルマを買うなら、渋滞追従機能付きが必須であり、できれば高速道路の最高速度引き上げに対応する120km/hをカバーするタイプがおすすめだ。

 加えて、同じACCと呼ばれている機能でも、筆者がこれまでさまざまな車種のACCを使った経験から気になるのが、レーンキープ性能を別にすれば、再加速性能だ。つまり、追従走行中、設定速度より測位速度で走っていた前車がいなくなった場合、料金所などで減速し、ゲートをくぐったあとなどの再加速シーンである。この再加速性能がもっさりしていたり、妙なタメがあったりすると、それこそ追突されそうになるし、後続車をイラつかせる原因にもなる。いやいや、ドライバー自身、思わずアクセルを踏み増したくなるに違いない。

 では、どんなACCが理想なのか。ひとつの答えが、国産車では日産スカイラインのプロパイロット2.0+高精度3Dマップや、スバル新型レヴォーグの、やはり3D高精度地図データを組み合わせたアイサイトXを使っているような場合だ。

 どんなに優れた(3Dマップなしの)ACCでも、設定した速度をキープするのが基本。だから、前車がいる追従走行、前車のいる料金所では、一定の車間を空けて走ってくれるからいいものの、前車のいないカーブ、料金所ゲートでは、上限速度を80km/hにセットしていれば、80km/hで突っ込むことになる。結果、スイッチでの減速操作や一時的なOFF操作、ブレーキング(ACCは一時的に解除される)をする必要がある。ACCとレーンキープ機能を、自動運転の第一歩の機能と考えれば、その点だけは物足りなかったのである。

 その点、スカイライン、新型レヴォーグはGPSだけでなく、現在4機体制の真上から電波を送る準天頂衛星のみちびきなどからの情報が得られる3Dマップを用いているため、マップデータと合わせ、カーブや料金所を認識できるため、カーブや料金所ゲートに差しかかる前に、絶妙に減速してくれるのである。さらに、受信の難しいビルの谷間や山間部などでの測位率が向上し、安定した測位を行うことが可能となるため、リルートの早さも、抜群といっていい。ACCをより快適に、安全に使うには、今後、3Dマップ機能は欠かせない……といっていいだろう。いい換えれば、自動運転により近づいたACCとなる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了