WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

自分では「運転上手」のつもりでも……助手席の人に客観的にチェックしてもらいたい項目8選 (2/2ページ)

自分では「運転上手」のつもりでも……助手席の人に客観的にチェックしてもらいたい項目8選

身近な人にチェックしてもらって確認することが大切!

 あおり運転など運転中の迷惑行為・危険行為が問題になっていますが、そうした運転は故意にやるものだけとは限りません。自分ではマナーを守って運転しているつもりでも、無意識のうちにやってしまっている可能性もゼロではないのです。

 運転中によく、ヒヤリとして急ブレーキを踏んだり、周囲のクルマからピピッとクラクションを鳴らされたりすることが多い人は要注意。もしかすると、無意識のうちに周囲に嫌がられている、迷惑運転をしてしまっているのかもしれません。

 そこで今回は、身近な人に助手席や後席に乗ってもらいながら、自分の運転がちゃんと安全確実な運転になっているのか、チェックしてもらう8つのポイントをご紹介したいと思います。

1)正しい運転姿勢

 1つ目は、安全運転のすべての基本となる運転姿勢。ハンドルを握り、ブレーキペダルをめいっぱい踏み込んだ状態で、腕と足が軽く曲がっていますか? お尻と背中がぴったりと隙間なく座面と背もたれに密着していますか? ヘッドレストと頭のてっぺんは同じ高さになっていますか?(大柄な人は、ヘッドレストの中心が耳と同じ高さになるようにします)ここをチェックしましょう。

2)発進がスムース

 2つ目は、走り始めの発進がスムーズにできているでしょうか。助手席の人の頭や背中がシートに押し付けられるような急発進や、クルマの動きがギクシャクしているような発進加速は、周囲のクルマから見ると「危険行為」「挙動不審」と取られかねません。これらはアクセルを踏む力が強すぎたり、一定でない場合に起こりがちです。じんわりと、生卵を踏むようなイメージで少しずつ一定の力でアクセルを踏み込んでいくといいですね。

3)適切な車間距離

 3つ目は、車間距離を適切にとっていますか。前走車との間が空きすぎれば後続車をイライラさせがちですし、詰めすぎると前走車に嫌がられます。不要なブレーキを頻繁に踏む原因にもなってしまいます。ここで助手席の人にチェックしてもらいたいのが、走行中に看板や建物など目標物を決めて、前走車がその横を通過してから自分たちのクルマが通過するまでに、ゆっくりと2秒数えられるかどうか。道路の混雑具合にもよりますが、この「2秒ルール」を守ることが適切な車間距離を取ることにつながります。

4)車線変更や合流のときに周囲の流れを乱す

 4つ目は、車線変更や合流のときに、周囲の流れを乱していないかどうか。自分では余裕をもって車線変更したつもりでも、後続車の速度が思ったより速い、といった場合には相手のドライバーにブレーキを踏ませてしまっている可能性もあります。ウインカーを早めに出しているかどうかも、助手席の人にしっかり見極めてもらいましょう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了