WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

マツダMX-30の使い勝手から走りまで徹底分析! 観音開きになっただけじゃなかった【試乗】 (2/3ページ)

マツダMX-30の使い勝手から走りまで徹底分析! 観音開きになっただけじゃなかった【試乗】

ファミリー層は観音開きドアがメリットになる!

 CX-3からCX-8まで、多彩なクロスオーバーSUVを揃えるマツダから、2020年唯一の新型車として登場したのがMX-30だ。CX-30をベースに、RX-8を思い出させる観音開きドア=フリースタイルドアを採用し、パワートレインはすでに欧州で発売が開始されているピュアEV(日本でも2021年1月に発売)、そしてこの10月に国内仕様としてリリースされたマイルドハイブリッド、さらには2022年にロータリーエンジン×レンジエクステンダーモデルも用意される予定だ。

 ここではMX-30の日本仕様第一弾として登場した、マツダ初の電動車でもあるマイルドハイブリッド仕様をリポートしたい。

 クロスオーバーSUVというより、クーペクロスオーバーと呼ぶのが相応しいMX-30のボディサイズは全長4395mm×全幅1795mmと、CX-30と同一。2655mmのホイールベースもまたCX-30と変わらない。違いは全高がCX-30より10mm高い1550mmになることと、フリースタイルドアまわりの補強によって車重が60kg増し(CX-30のスカイアクティブG比較)となり、に最低地上高がCX-30の5mm増しになる180mmとしたことぐらい。室内寸法もまた、CX-30とほとんど同じと言っていい。

 では、MX-30はCX-30にただフリースタイルドアを付けただけのクルマか、と言えば、見た目どおり、まったくそうではない。クーペライクなエクステリアデザインでは、フロントグリルがシュッとした小顔になり、フロントバンパーも、つるりとしたシンプルな造形になっている。モデルラインアップもモノグレードとし、2WDとAWDが選べるのみ。そうしたシンプルな商品性は、これまでの熱心なマツダファンだけでなく、クルマ選びに慣れていない、運転初心者や子育て世代を含む、より多くのユーザーにアピールしたい狙いがそこに込められていると考えていいだろう。

 気になるフリースタイルドアの使い勝手だが、アウトサイドにオープナーのないリヤドアは、例によってフロントドアを開けないと、開けることも、閉めることもできない。その不便さと引き換えにあるのが、Bピラーレスによる広大な開口部。何しろフロントドアが82度、リヤドアも80度まで大きく開き、ベビーカーや車いすを乗降部ギリギリまでつけることができ、クルリと回転させることも容易。今ではミニバンを持たないマツダだから、この乗降性はファミリー層を中心に受け入れられると思われる。

 ただし、開口角度が大きいゆえに、フロントドアの張り出し量は実測1060mmに達し(リヤドアは750mm)、日本の狭い駐車場内で全開にすることは難しいだろう。さらに、フリースタイルドアをガッチリと閉め、固定するため、サイドシル中央部分にラッチの出っ張りがあり、それの高さぶんをフォローするため、リヤドア部分のサイドシル地上高が、クロスオーバーSUVとして劇的に低いフロントドア部分の約410mmに対して約450mmまで高まっている。もっとも、SUVのサイドシル高の平均値は約460mmだから、格段に敷居が高いわけではない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了