WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

料金所に合流に車線規制! 初心者キラーの高速道路の「鬼門」5つと克服法 (2/2ページ)

料金所に合流に車線規制! 初心者キラーの高速道路の「鬼門」5つと克服法

料金所前後は「難関」ポイントが多い

 対向車も交差点もなく、歩行者も自転車もいない高速道路は、本来は目的地までスムースに安全に速くたどり着くために、積極的に走りたくなるルートのはずですね。でもなかには、「できれば通りたくない」と敬遠する人もいるんです。とくに、免許取り立ての初心者や、免許はあるけどたまにしか運転しない、というようなドライバーにとっては、確かにちょっと怖いなぁと感じるポイントもあるのは事実。そこで今回は、運転に慣れていない人が高速道路で怖いと感じやすいポイントと、恐怖を克服できる運転のアドバイスを合わせてご紹介したいと思います。

1)料金所への入口

 まず1つ目は、高速道路の入り口で料金所を通過する際に、ETCレーンと現金払いレーンのどちらかにうまく入れなくて怖い思いをすること。多くの料金所では、ETCレーンが右、現金払いレーンが左に設置されている場合が多いと思いますが、東名高速道路など大きな入り口の場合には、多数のレーンがあるので自分がどこのレーンに向かえばいいのか、瞬時に判断できずに挙動不審になってしまうドライバーもいます。途中で「ここは違うレーンだ」と気づいても、すでに列ができているところに割り込まなければならず、ププーッとクラクションを鳴らされたりして、余計に怖くなってしまうことも多いですね。

 最近はナビ画面にどこがETCレーンでどこが現金払いレーンなのか、位置情報まで正確に表示されるナビも増えていますが、料金所の手前ではレーンの位置をなるべく早く認識し、自分の進むべきレーンの列にすみやかに移動しましょう。ETCレーンに続く路面には、水色の破線がペイントされているところもありますので、参考にしてくださいね。

2)料金所をすぎたあとの合流

 続いて2つ目は、料金所を過ぎてから本線への合流です。本線までの白線が引いていない料金所では、どこを走れば走行車線に入れるのか迷うところもありますし、首都高速のように助走区間が短いなかで、本線に合流しなければならない場所もあり、慣れないとなかなかスムースに合流するのは難しいものですよね。

 たとえば6レーンの料金所から3車線の本線に合流するという場所では、両隣りのレーンから出てくる車両に注意しつつ、ひとまず自分にいちばん近い、無理せず入れる走行車線に入ってください。そのあと、落ち着いて一呼吸おいてから、自分の速度や流れに合った車線に移動するようにするとスムースです。首都高速など合流地点の見切りが悪く、助走区間も短いような場合には、無理に1発で合流しようと焦らなくて大丈夫。速度を上げ過ぎずにしっかりと安全確認をしてから、本線から来る車両の前に入ろうとせず、通過する車両の後ろについていくようなイメージで合流すると、比較的スムースにいくと思います。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了