自動車業界の世界的トレンドは「電動化」!
自動車業界は100年に一度の大変革期といっているなかで、さらに2020年上半期には世界的に新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でさらなる混乱を来しました。いや、新型コロナウイルスの影響は過去形で表現することはできません、現在進行中の人類の課題です。いずれにせよ特別な事情に右往左往させられた半年となりました。本来であれば、東京オリンピック・パラリンピックが開催され、そのタイミングに合わせて自動運転の公道デモンストレーションも行なわれていたでしょう。そんな未来を感じることができない上半期となってしまいました。
というわけで、2020年上半期の自動車ニューストップ5を選ぼうと思って振り返ったのですが、記憶に残るニュースはどれもカテゴリーがバラバラで、順位を付けるのは難しいと感じたのも事実。そして整理してみたところ、うまい具合に月別に分かれていました。せっかくなのでトップ5+1として、上半期の月別トップニュースとして振り返ってみましょう。
1)トヨタのウーブン・シティ構想
まずは1月。アメリカで開催されたCESでトヨタが発表したコネクティッド・シティ「Woven City」という話題が記憶に残るニュースです。ウーブン・シティと名付けられた実験都市が作られるのは、2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本株式会社 東富士工場(静岡県裾野市)の跡地。その約70.8万m2の範囲において新しい街をつくり、モビリティだけでなく、AIコンシェルジュが生活のすべてをサポートする新しい街づくりを進めるというわけです。
この一件についてはトヨタがクルマを売るための実験ではなく、業態としてライフサポート企業に変身することを模索する内容といえ、自動車産業にとどまらない企業になろうとしているという点において注目のニュースと言えるでしょう。なお、ウーブン・シティについては、2021年初頭に着工する予定と発表されています。
2)イギリスのエンジン車販売禁止の発表
自動車業界の世界的トレンドは「電動化」なのは言うまでもありません。気候変動への対策としてCO2排出量を減らすことが求められ、そのためには化石燃料の使用を減らすことが必要となります。とくに欧州では再生可能エネルギーの活用に力を入れていて、太陽光や風力によって発電した電気でクルマを動かすことで、ゼロエミッション化を進めるというのがトレンドになっています。そのため将来的にはエンジン車は消滅するといわれていますが、EUを脱退したイギリスがその流れを先取りする発表をしたのが2月の注目ニュース。
なんと2035年以降、エンジン車の販売を禁止するという発表をしたのです。具体的に、どのような施策となるのか、まだ具体的に見えてきていない部分も多くありますが、自動車の環境対応というのは政策によって影響を受け、技術が進歩してきたという歴史があります。イギリス政府の判断がどのように影響するのか、また最終的にどんな落としどころに落ち着くのか不明な部分もありますが、エンジン車の未来はないと市場に感じさせるだけの大きなインパクトのある発表だったことには間違いありません。
3)新型コロナウイルスに起因する交通事故の増加
中国・武漢を起点に新型コロナウイルスの話題が聞こえはじめたのは1月でしたが、日本で本格的に拡大したのは3月。小中学校が休校になり、企業のテレワークも始まりました。公共交通機関による移動を避けるというマインドも強まり、「マイカー回帰」といった言葉を見る機会も増えてきました。また、移動のために二輪の人気も高まっていきました。
ただし、それはいい話ばかりではありません。急にリターンライダーが増えたせいなのか、二輪死亡事故が激増したのです。それは不慣れなライダーによる事故が増えたという面と、また医療機関のリソースが不足しているという状況が相まったゆえと言われました。じつは二輪だけでなく四輪でも乗車中の事故死者数は前年比で増えていたりにしました。とくに自動二輪(原付除く)の死亡者数は前年比136%と激増しました。逆に自転車乗車中の事故死亡者は減り、歩行者は横ばいでした。
新型コロナウイルスの影響で交通事故の傾向に変化が生まれたことが明らかになったことは、新しい生活様式におけるモータリゼーションにおける課題となりました。