WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

東名「高速道路」でも東北「自動車道」! 同じ高速なのに名称が異なるワケ

東名「高速道路」でも東北「自動車道」! 同じ高速なのに名称が異なるワケ

「高速道路」という名称がつく路線は4つしか存在しない!

 物流や長距離ドライブに欠くことの出来ない高速道路。今や高速道路網は全国に広まっているわけだが、じつはその路線名に「●●高速道路」という名称がついているのは、東名高速道路、新東名高速道路、名神高速道路、新名神高速道路、の4路線しかない。あとは、中央道や東北道、関越道などのように、「●●自動車道」というのが一般的。

 では、「●●自動車道」は高速道路ではないのか?

 もちろんそんなことはない。

 たとえば、NEXCO東日本のホームページには、『NEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)は関東以北、長野、新潟から北海道までの高速道路を管理しています』とはっきりと書かれている。

 このことからもわかるとおり、いわゆる『高速道路』とは、「高速自動車国道」と「一般国道自動車専用道路」を含む、「高規格幹線道路」の総称という認識で間違いない。

 ではなぜ「●●高速道路」と『●●自動車道』が混在するのか。

 本来、高規格幹線道路は、「●●自動車道」と命名するのが基本で、「東名高速」などは例外的な存在。国土交通省によると、昭和40年に開通した名神高速、昭和44年に全線開通した東名高速などは、建設当時から馴染みのある「~高速道路」という呼び名が定着したため、それを名称として採用したとのこと。

 法律的には、高速自動車国道は、原則として普通乗用車の最高速度100km/h(新東名の一部は120km/h)、最低速度50km/hに規定されている。

 また、高速自動車国道には休憩施設としてサービスエリアが約50km間隔、パーキングエリアが約15km間隔を目安に設置されている。

 一方、自動車専用道路の最高速度は、一般道路と同様に60km/h以下というのが原則で、最低速度の規定はない。

 ただし、70km/hや80km/hに引き上げている区間もあるのがご存じのとおり。また圏央道などのように、高速道路ナンバリング「C4/E66」が付与されている道も含まれている。

 基本的に、高速自動車国道は広域の全国展開、自動車専用道路は地域交通用という違いがあり、首都高速や阪神高速などは、「都市高速道路」といって、また別のカテゴリーになるのでややこしいが、名称の違いはあれど、制限速度が高く、有料(自動車専用道路の一部は無料)の自動車専用道路は、ドライバーからすれば一律『高速道路』で、とくに区別する必要はないだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了