かつては上級スポーツのアイコン! いま小型車でも「左右出しマフラー」が主流になってきたワケ (1/2ページ)

音量規制をクリアするために左右出しマフラーが採用される

 かつては大型モデルでしから見られなかった左右出しマフラーを、割合に小型のモデルでも見かけるようになった。最近の例でいえば、GRヤリスは左右出しマフラーとなっているし、スイフトスポーツは伝統的に左右出しとなっている。

 近頃はマフラーのテールエンドを隠すようにデザインするのもトレンドだが、そうしたケースでもバンパーから覗き込むとマフラーが左右にレイアウトされていることは珍しくない。

 その理由のひとつとして、いまどきの自動車は騒音規制が厳しくなっていることが挙げられる。

 排気音を抑えるためには消音装置であるサイレンサーの容量を確保したいが、必要なサイズを収める場所を確保するのも難しい。そこで左右に分割してみたり、またリヤエンドに大きなサイレンサーを置き、その左右からテールパイプを出してみたりといったデザインが必然となる。

 つまり、年々厳しくなる騒音性能を満たすだけのサイレンサー容量を確保した結果として左右出しマフラーが増えてきていると考えることができるのだ。

 こうした手法は、大排気量エンジンを持ちつつ、静粛性も求められる大型サルーンでは常套手段といえるものだった。そのため、左右出しマフラーというのは高級車のアイコン的な意味も持っている。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報