航続距離を割りきった都市部の足グルマ
ホンダの量産電気自動車、Honda e(ホンダ・イー)が姿を現した。といっても発売時期はまだ先となっており、先行公開という形だ。実車も用意され、細部も確認できたので、写真と共にお伝えしよう。
まず大前提として、Honda eは、これまでにないコンセプトのクルマである。基本的にほとんどのEVは、ガソリンエンジン車の代わりになるクルマという位置づけだったが、Honda eはEVの価値を見直し、ガソリンエンジン車にはなかったクルマとして誕生している。具体的には航続距離で、満充電からの距離はWLTCモードで、標準グレードが283km、Advanceが259kmと、ハッキリいって短い。つまり長距離移動ができないことはないが、基本的には都市部の足グルマ、シティコミューターという位置づけなのだ。
航続距離を割りきったことは、当然バッテリーの大きさを小さくでき、車体のパッケージと動力性能に有利に働くほか、急速充電使用時もメリットがある。警告灯が点いたあと、30分の急速充電を行うと、約200kmの走行が可能になるという。大容量バッテリーのEVの場合こうはいかない。このあたりの割り切りは、開発責任者の一瀬智史さんによれば、タブレットではなく日常的に持ち歩くのに便利なスマホを目指したのだという。
若干失礼かもしれないが、ここ最近のホンダにあって、もっともホンダらしい独創的なクルマであるHonda eは、開発のスタートもユニークだ。まずは構想マンガを描くところから始まったのだという。さらにいえば、構想段階では、このサイズのスタンダードであるFFレイアウトだったものが、最終的にRRになっていることも異例だろう。これは、街で使うのにクラス最小レベルの最小回転半径を目指したことや、フロントオーバーハングを思いっきり詰めることなどを実現するための選択だという。その結果最小回転半径は4.3mという軽自動車よりも小回りの利くクルマとなった。
気になるモーターの動力性能だが、標準車は100kW(136馬力)/315N・m、Advanceは113kW(153馬力)/315N・mというもの。当然モーターならではの大トルクで発進加速は鋭い。
走りでいえば、さまざまなモードを組み合わせることで、最大7つの特性を得ることが可能だ。まずドライブモードはNOMALモードとSPORTモードで、SPORTのほうがより力強い加速を得ることができる。さらにシングルペダルコントロールのオン・オフが用意され、オフにすれば従来のガソリンAT車のような走行フィーリングで、クリープもする。オンにすれば、クリープはなくなり、完全停止までアクセルペダルオフだけで可能となる、シングルペダルドライブが楽しめるという。
加えてステアリングのパドルスイッチで、アクセルオフ時の減速度が調整可能。シングルペダルコントロールオフ時は4段階、オン時は3段階の調整となり、それぞれ最大減速加速度は0.1G(オフ時)、0.18G(オン時)に設定されている。
さて、まだ正式発表前なので詳細スペックなどは公開されていないが、ボディサイズは全長3900mm×全幅1750mm×全高1500mm以下であるとのこと。同じコンパクトカーでいえばフィットより少し短く、幅広く、背が低いクルマであるといえる。実際、目の当たりにするとフィットよりもロー&ワイドな雰囲気の、安定感のある佇まいだ。