
上から下に向かって洗うのが基本!
以前に比べれば少なくなっているかもしれないが、自分で洗車をする人はそれでもまだたくさんいる。いずれにしてもどう洗車するのがよいか、誰かに教えてもらったという人はほとんどいなくて、自己流が大半を占めるはずだ。
もちろん自分のクルマだけに、好きなように洗えばいいのだが、大切な愛車だけに少しできれいに洗いたいことは誰もが同じだろう。自己流の場合だと、きれいにしたつもりが逆にキズを付けていたということにもなりかねない。そうならないためには、道具やケミカル選びも含めていくつかのポイントがあるが、今回は洗う順番について紹介しよう。ちなみに意識していないと、人間の習性なのか目に見えたところから洗い始める人がほとんどだ。もちろんそれではダメ。
ではどういう順番が正しいのかというと、シャンプーがけの基本は上から。ルーフ→ボンネット→リヤハッチもしくはトランク→両サイドで洗って行く。ただ、これはボディだけの順番で、クルマ全体でいうと一番最初にガラスを洗い、一番最後にタイヤ&ホイールを洗うようにする。