「ドリフト」はFFでも4WDでも可能! レーシングドライバーが語る本当の「ドリフト」とは (2/2ページ)

FRのMTであればどんな車種でもドリフトができるわけではない

 ドリフト走行はFR(フロントエンジン・後輪駆動)のMT(マニュアルトランスミッション)仕様でのみ可能と考えている人が多いようだが、そうではない。逆にFRなら何でもドリフトできると信じ込んで、タクシー用車両や商用バンなどを買って試した人も多いようだ。しかしドリフト走行を可能とするには条件がある。そのためにはドリフト走行の特性を理解する必要がある。

 ひとくちに「ドリフト」と言っても、シチュエーション別に分けて考える必要がある。

 コーナーのターンインでスライドさせる場合はブレーキを使用した「ブレーキングドリフト」。後輪に作動するサイドブレーキを使ってドリフト姿勢を作ることもある。またコーナー進入区間で車を左右に振り、その反動(ヨーダンピングという)を使って慣性ドリフトに持ち込むなど。コーナー進入で上手くドリフトアングルが付けられたら、駆動輪にパワーを掛けてホイールスピンを誘発しドリフトアングルを維持する「パワードリフト」に移行し、コーナー立ち上がりではさらにパワーを加え加速とドリフト姿勢をアクセルコントロールするのだ。

 これを行うには確かにFRのMTが行いやすいが、加えて車体がロールして駆動内輪が浮き上がっても空転してしないよう強力なLSD(リミテッドスリップデフ)とスライドアングルが大きなときに発生する転がり抵抗を打ち消し、派手にホイールスピンさせる強大なパワー、ドライバビリティも必要だ。当然、タクシー仕様のままのセダンやノーマルの商用車では不可能で、専用のチューニングをしなければならなくなる。

 300馬力、500馬力と大パワーが発揮されればAT(オートマチックトランスミッション)車でも可能。逆に150馬力以下でトルコン式ATやCVTの車ではFRでも無理だろう。最近のクルマはトラクションコントロールや電子制御車両姿勢安定化装置、ブレーキベクタリングなどがきめ細かく制御するので、すべてカットできる仕様でないと、いくらパワーがあってもドリフト走行できない。

 こうしたことを理解していくと、FF(フロントエンジン・前輪駆動)や4WD(4輪駆動)でも条件が揃えばドリフト走行が可能になることもわかる。ランエボXのS-AWCや日産GT-Rなどは4輪制御により、オンロードでドリフト走行しても速い特性を与えることが可能となっている。

 ドリフト走行もグリップ走行も自由自在に操れるクルマがあったら魅力的だろう。機会があれば僕が考える理想的な駆動レイアウトを提案したい。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報