もうすぐ国産車として久々の観音開きドア車がラインアップされる
フロントドアは前、リヤドアは後にヒンジがあって、それぞれ中央から開く「観音開き」ドア。Bピラーレスとなれば開口部は広く、乗り降りもしやすく、開放感のあるキャビンが実現できる。モーターショーに登場するコンセプトカーでは割合に見かけるが、市販車での採用例は少ない。しかも国産車というと、かなりの少数派でなおかつ2000年以降に登場した観音開きドアモデルを振り返ってみると、いずれも一代限りで消えてしまっている。その4モデルをあらためて登場順に紹介しよう。
1)トヨタ・オリジン(2000年)
小さな高級セダンとして生まれた「プログレ」をベースに、トヨタの累計生産1億台を記念して1000台限定で作られたのが「オリジン」。初代クラウンをモチーフとしたルックスが特徴で、ラウンドしたリヤウインドウも印象的だったが、何よりも初代クラウン同様の観音開きドアの採用はインパクト大だった。とはいえBピラーは残るタイプで開放感としては通常のセダンとさほど変わらない印象。フロントグリルなども含めた懐かしい外観を生み出すために採用されたと捉えるのが妥当だ。
ちなみに、初代クラウンは1.5~1.9リッターの4気筒エンジンだったが、オリジンは3.0リッターの直列6気筒「2JZ」エンジンを搭載していた。レーダークルーズコントロールを採用するといった先進的な面は、初代クラウンのスピリットを感じさせるものだった。
2)マツダRX-8(2003~2012年)
2020年7月時点において、マツダとして最後のRE(ロータリーエンジン)搭載車である「RX-8」は観音開きドアを採用した4ドアスポーツカーだった。レシプロエンジンに比べて圧倒的にコンパクトなRE専用車であるメリットを活かしたパッケージングは独特だが、その基本設計は当時のロードスター(NC型)と共通している部分も多く、ヒュンヒュンと軽快に回るREと、ロングホイールベースの生み出す安定したハンドリングは、並みのスポーツセダンでは味わえない独自の世界を持っていた。
「フリースタイルドア」と名付けられた観音開きドアは、フロントドアを開けないとリヤドアをひらくことができないという設計で、その構造もフロント重視のクルマづくりというマインドを感じさせるものだった。なお、間もなく登場するマツダの電動車両「MX-30」には、同じ名称の「フリースタイルドア」が久しぶりに採用される。マツダから、国産車としては久しぶりの観音開きドア車がラインアップするのはもうすぐだ。