WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

ハイブリッド車ならではの気になる劣化も! 新車からCR-Zに10年乗って感じた「10個」の気になるところ (1/2ページ)

ハイブリッド車ならではの気になる劣化も! 新車からCR-Zに10年乗って感じた「10個」の気になるところ

優秀なクルマだが月日が経つにつれて気になる劣化

 世界初の量産ハイブリッドスポーツカーとして2010年に誕生した、ホンダCR-Zが我が家にやってきてから、2020年5月でちょうど10年になりました。1.5リッター直4エンジン+モーターのハイブリッドで、最初はバッテリーがニッケル水素電池、途中のマイナーチェンジでリチウムイオン電池に変更。我が家はニッケル水素電池の初期モデルです。トランスミッションは6速MTとCVTが設定されていたうちのCVTとなっています。

 この10年で走った距離は、もうすぐ15万kmにのぼります。最初の5年ほどは年間2万kmペースで走行していましたが、その後は結婚・出産とともにミニバンを増車してそちらをメインに乗るようになったため、年間1万kmペースできています。この10年で大きな不具合や事故はなく、車検と定期点検、距離に応じたオイル交換をしてきたのみ。個人的にはかなり優秀なクルマだなと思っていますが、さすがにあちこちに10年という1時代を過ぎた変化が感じられるようになったので、それらを挙げてみたいと思います。

 1つ目の変化は、まず見た目で塗装の艶が無くなったこと。ボディカラーはホライゾンターコイズパールというブルーで、2010年のオートカラーアウォード大賞も受賞した色。個人的にもこの色がとても気に入って購入したのですが、深いブルーだったはずが褪せてくすんだブルーになり、ツヤツヤとしていた表面はマットに近くなってきました。屋外駐車だったため、紫外線や雨風にさらされて10年が経過すると、こうなってしまうのですね。

 幸い、雪は年に1~2回しか降らない都心部なので、リフトで上げてみると下まわりのダメージは少ないと思いますが、やはり新車当時に少々コストをかけてでもコーティングを施しておけば、もう少し艶が保てたのかもしれないと反省しています。ただ、ライトのレンズは今でもしっかりクリアなのはすごいと思います。

 2つ目の変化は、使い勝手の面でリヤゲートのダンパーが抜けてしまったこと。これは8年目くらいで起こったことで、突如としてリヤゲートを開けるのがとても重くなり、一気にいちばん上まで開けられなくなってしまいました。8分目くらいで引っかかり、追加でエイヤと力を入れると、いっぱいまで開きます。ダンパー交換をすれば解決するようですが、とりあえず開かないわけではないのでそのままにしてしまっています。

 3つ目の変化は、内装でフロントガラスの右側のピラー(柱)をカバーしているプラスチックが外れてブラブラするようになってしまいました。手でバコッと押せば元どおりにハマるのですが、またしばらくすると隙間があいてきて、ブラーンと外れてしまいます。これは5年目くらいに起こったことで、やはり「ま、いっか」と放置してしまっています。

 4つ目の変化は、同じく内装で言うとシートクッションの弾力がなくなってきたこと。私自身の体重も10年前より3kgほど増加しているものの、それにしても座ったときに感じる弾力が弱く、路面のギャップを超えた時などの振動が以前よりダイレクトに伝わってくる気がして、ずっと座っていると腰が痛くなってしまいます。また、シルバーグレーのようなカラーのシートで、汚れが目立ちやすいので気をつけていたのですが、ファブリック表面にも10年でついたシミがちらほら。運転席は黒ずみも目立つので、シートがリフレッシュできたらいいなぁと思います。

 5つ目の変化は、バッテリーの持ちが短くなってきたこと。当初はバッテリーが満タンの状態で、2分~3分程度の信号待ちは余裕でアイドリングストップが続いていましたが、現在は1分~2分の間でブオンとエンジンが再稼働するようになりました。モーターアシストが利いている感覚は変わらないのですが、バッテリーのメモリが減るのは早くなり、回生でのリカバリーが少し遅くなったように感じます。ただ、もともとCR-ZはEV走行モードがなく、エンジンがメインで走行しているので、今でもまったく不満がないのはありがたいところです。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了