WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「一発免取の可能性」「えん罪予防にドラレコ必須」! あおり運転の定義と厳罰化の中身 (1/2ページ)

「一発免取の可能性」「えん罪予防にドラレコ必須」! あおり運転の定義と厳罰化の中身

今まであおり運転の規定はなく行為ごとに罰則を適用していた

 ご存じのように、6月2日に衆議院で可決され、6月20日からあおり運転が厳罰化された。これは2017年6月に、東名高速道路で発生した夫婦死亡事故や、高速道路上で停止し、暴行しつつ、ガラケーで記録するといった社会問題になった事例が後押しをしての結果だ。

 なぜ、今厳罰化されたかというと、それ以前の問題で、そもそも改正前の道路交通法では「あおり運転」に対する規定すらなかったのだ。もちろん野放しになっていたわけではなく、個々の行為に対してある法律で対応してはいた。

 たとえば、あおり運転でもっとも多い、後方からのプッシングに対しては「車間距離不保持違反」を適用。左車線から追い越されるなどの場合は「追い越し方法違反」で。前に出ての急ブレーキは「急ブレーキ禁止違反」などで対応することになっていた。

 さらに問題は現在のようにドライブレコーダーが普及していれば証拠がある(現在、ドラレコのデータは有効)。しかし、普及していないと、基本的に取り締まりは現行犯でなければならず、摘発がむずかしく結局逃げられておしまいというのがほとんどだった。

 また捕まえたとしても「車間距離不保持違反」で見ると、一般道で違反点数1点/反則金6000円、もしくは5万円以下の罰金。高速道路では違反点数2点/反則金9000円、3月以下の懲役または5万円以下の罰金(高速道)と、正直軽かった。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了