
オートライト搭載のクルマでもスモールと切り替えができる
2020年の4月から、乗用車の新型車への義務化がはじまったオートライト。センサーで周囲の明るさを感知して、暗くなればヘッドライトを点灯、明るくなれば自動に消灯してくれる便利なもので、無灯火での走行を防ぎ、安全性向上に大いに役立つ機能とされている。
そうしたスグレモノのオートライトだが、ライトのスイッチの部分を見てみると、「AUTO」のほかに、ヘッドライトのマークとスモールランプのマークにも切り替えられるようになっている。
ライトに関しては、すべて「AUTO」にお任せでもいいような気がするが、何のためにヘッドライトとスモールの切り替えもできるようになっているのだろう?