衝突安全と視界の確保の両立が重要
ピラーとは、支柱のことだ。クルマを外から見たときには窓枠のように見えるが、ピラーの役目の基は屋根を支えるもので、車体の構造としてドアの取り付けにも使われている。
車体の前から、Aピラー、Bピラー、Cピラーとアルファベット順にならび、ステーションワゴンやミニバンなどでは、リヤゲートの両脇に位置するDピラーもある。アルファベットの呼称のほかに、フロントピラー(Aピラーのこと)、センターピラー(Bピラー)、リヤピラー(CまたはDピラー)といわれることもある。
いまのクルマはほとんどがモノコックボディと呼ばれる車体構造を持ち、ピラーもそうした構造部位としての役目を果たす。そして、屋根や窓を支え、ドアを取り付ける役目のほかに、ピラーには衝突安全の役目もある。
Aピラーは、前面衝突でフロントバンパーに受けた衝撃を、床下だけでなく屋根側へも逃がす役目を担っている。強い衝撃を多方向へ逃がすことにより、客室の空間を確保し、人命を守っているのだ。したがって、次第にAピラーを太くする傾向となった。
一方、それにより運転者の前方視界が悪化し、Aピラーの形状を工夫するようになった。それでも衝突安全基準が年を追うごとに高まり、前方視界との両立が難しくなっている。ホンダの新型フィットは、フロントウィンドウを保持する支柱を専用に設け、衝撃を分散するAピラーと機能を分けて、衝突安全と前方視界の確保を両立させた。