メーカーは違えど「1/43」スケールだらけ! ミニカーの世界基準はどう決まったのか? (1/2ページ)

鉄道模型が43分の1スケールだったことに由来!

 憧れのスポーツカーから歴史的なクラシックカー、過去に自分が所有してきた歴代の愛車まで、実際に手もとに置いておくにはハードルが高すぎるもの。だが、それを比較的容易に実現しているのが、ミニカーという存在ではないだろうか。

 ミニカーといっても仕上がりはさまざまで、お菓子のオマケとして付いてくる簡素なものから、実車と見間違えるほど細部まで精巧に作られたものまで幅広く存在し、それぞれにまた熱心なファンが存在しているというのもミニカーの奥深さを感じさせるところと言えるだろう。

 そんなミニカーは当然実車よりも小さいサイズで作られているが、なかでも多いのが「1/43スケール」と呼ばれるサイズのもの。これはその名のとおり、実車の43分の1サイズで作られたもので、実際の全長が4300mmのランボルギーニ・ガヤルドであれば、43分の1スケールのミニカーでは全長が100mmになるというワケだ。

 ではなぜ43分の1スケールが主流なのかというと、1934年に当時鉄道模型を中心にリリースしていたイギリスのメカノ社が、その鉄道模型のアクセサリーとして「ディンキー」というミニカーシリーズを製造したのがルーツと言われている。


小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報