WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「タクシードライバー」も受難だが「マニア」も受難! コロナ禍でのタクシー車内の「悲しい」状況 (1/2ページ)

「タクシードライバー」も受難だが「マニア」も受難! コロナ禍でのタクシー車内の「悲しい」状況

タクシー車内でのコミュニケーションも自粛傾向にある

 先日自宅最寄り駅から帰宅するためにタクシーに乗ったときのこと。乗り合わせたのは、いつもは乗ったとたんに気軽に話しかけてくれるドライバーだったが、その日は沈黙を守っている。いつもなら、「そこを右だよね」などと言ってくるが、それもスルー。そのため「次を右でお願いします」と伝えると「なんだかコロナが流行っているから、話しかけるのをやめていたんだよね」とのこと。

 東京などの大都市では、タクシードライバーとはまさに“一期一会”の世界。再び乗り合わせても、ドライバー、乗客ともに「以前乗った(乗せた)ことがあるかなあ」くらいの記憶しか残っていないのが一般的だろう。しかし、筆者の住んでいるところのような郊外だと、ドライバーと顔なじみになることが多い。

 ただ、タクシードライバーと乗客の顔なじみは、乗客は後席から運転席が見られるためドライバーの顔や、乗務員証から名前なども確認できるが、ドライバーは乗り込んで行き先を伝えることで「いつものお客さんだ」と判断する。そのため、いつもと違う場所から乗ったときに、乗客から「こんにちは!」などと声をかけても、ドライバーは顔を覚えているわけではないので、わからないことが多い。あるドライバーは「運転中はもちろんほとんど前を見ていますので、お客さんの顔を覚えるということはまずありません。いつもの場所で乗り込んできて、目的地や経路の伝え方で、『いつものお客さんだ』と判断しています」と話してくれた。

 好き嫌いは別れるだろうが、筆者は情報収集もかねてドライバーと雑談をするのは好きである。ただ、やたら話しかけても、乗客と話をしたくないドライバーや、運転に集中したい新人ドライバーなどがいるだろうから、ドライバーから話しかけてくるのを待つようにしている。ドライバー側も「このお客さんなら大丈夫だ」と判断してから話しかけてくるようである。とりあえず、会社からは乗客に話しかける時は、プロ野球と政治の話はしないようにと指導しているとのこと。ドライバーの応援している球団が、乗客の応援している球団のライバルだったりして、トラブルになってしまうのを防ぐ意味があるようだ。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了