なぜ軽自動車に惨敗? 軽より普通車が「便利装備」で劣るワケ (2/2ページ)

ユーザーが望むポイントが軽自動車と普通車では異なる

 一方、コンパクトカー以上の普通のクルマは、実用車であったとしても、室内にはデザイン性、質感、価格を超えた商品性が不可欠。生活臭を感じさせるティッシュボックスを置くスペースなど、優先されない。また、コストをかける部分が、デザイン性、シートのかけ心地、静粛性、もちろん、走行性能にウェイトが置かれることになる。ユーザーが望むポイントが、一部、超実用コンパクトカーを除いて、異なるということだ。

 とくにコスト重視のコンパクトカー、それも海外市場でも売られるクルマにおいては、世界基準での便利装備類のありなしが決定されるはずで、日本ではファミリーカー然として使われたとしても、ティッシュボックス置き場などは優先順位のはるか下になってしまうのだ。新型コロナウィルスで注目されたマスクが、欧米ではなじみのないアイテムだった……ということにもつながる、文化の違い、クルマの装備の優先度の違い、といってもいい。

 そう、なぜ普通車には軽自動車並みの便利装備がないのか? の答えは、ズバリ、軽自動車が、便利装備にこだわる日本人のための”日本専用車”だということ。ゆえに、普通車でも、生活密着型の日本専用車だったりすると、軽自動車並みの、欧米のユーザーに到底、理解できないような、かゆいところに手が届く、日本的センスの便利装備が設定されていることもあるわけだ。

 便利装備満載のクルマと、便利さよりも室内のデザインや質感の高さを優先しているクルマのどちらが好みかは人それぞれ。実際、筆者はコンパクトカーの世界基準と呼ばれるドイツ車に乗っているのだが、グローブボックスの容量が少なすぎて分厚い車検証ケースや取扱説明書が入らないし(仕方がないのでドアポケットに)、ティッシュボックスやスマホ専用置き場などあるはずもない。しょうがないので、超花粉症の家族が助手席に乗るときはティッシュボックスをひざに抱え、その家族がひとりで運転するときはティッシュボックスを助手席の上に(かえって生活臭が出る!?)。スマホもふたつしかないボトルホルダーのひとつを占領。当たり前だが、サーキュレーターや傘置きなどのガラパゴス的便利装備など一切なし。だから、たまに試乗の仕事で軽自動車に接すると、なんて便利なんだ!! と痛感、感動してしまうことも、しばしばなのである。

 ただ、世界的にも、コンパクトSUVのボルボXC40のように、日本車を研究し尽くした収納にこだわった輸入車もあるから、普通車に乗りたい便利装備歓迎派ユーザーも、悲観することはないかもしれない。

 勝手な想像だが、もしかするとこの先、普通車でも、輸入車でも、あるきっかけでマスクが不可欠になったように、非常識が常識になり、軽自動車に代表される便利装備が多くのクルマにもてはやされる時代がくる可能性もある。新しい生活様式に照らし合わせれば、例えば、マスク除菌乾燥BOXや、ウイルス抗菌内装のオプション装備とか……!?


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報