アリスト時代はバカ売れしたのになぜ衰退? レクサスGSが消えるワケ (2/2ページ)

SUVブームもセダンの販売低迷を後押し

 アメリカは日本より市場規模が大きいだけでなく、日本よりユーザー層に厚みがあった。かつて南カリフォルニアでレクサス車の販売経験のあるA氏は、「一定以上の大きな会社で課長あたりから部長になると、カムリからESへ代替えするひとが目立っています。そのためESはよく売れるレクサス車の1台です。GSは若手ベンチャー経営者や、IT関係の専門職など、ちょっと“羽振り”がよくなった若いひとがよく乗っていましたね。ISは変わったところでは、富裕層家庭の女子高校生の通学用や(IS Fを乗り回す女子高生もいた)、富裕層の高齢者向け介護施設へ看護士として、東南アジアから出稼ぎにきた女性がよく乗っていました。一般的な病院よりもかなり給料が良かったようです。LSは企業経営者や資産家、投資家といった“リアル富裕層”のひとが、キャッシュ(小切手)で買っていました。そのようなひとはLS以外のレクサスモデルは“ギフト”として購入し、奥様や娘さんにプレゼントしていましたね」とのこと。

 つまり、所得格差による“階級社会”が日本より顕在化しているアメリカでは、さまざまな理由で、身の丈に合ったクルマにしか乗ることができない。それゆえレクサスのなかでIS、GS、LSなどとモデルラインアップを展開してもそれぞれ確かなユーザー層がいるのだが、日本では、基本的に支払い能力があれば、自分の好きなクルマに乗ることができる。ただ、それば逆をいえばユーザー層が曖昧になりやすく、GSはサイズ的に割を食ってしまったともいえるのだ(なかには日本でも勤務医のなかで上司がメルセデスベンツに乗っているからとして、部下がレクサスに乗るといったヒエラルキーがあるとは聞いたことがあるが)。

 ただアメリカでもGSは、若手ベンチャー企業経営者など“感度”の良いひとが好んで乗っていたため、彼らの多くは、いまトレンドとなっているSUVやBEV(純電気自動車)へシフトし、GSは販売台数が伸び悩んでいる。SUVブームによって、とくにアメリカではGSだけではなくセダン全体の販売低迷を後押しした。アメリカではRX、NXがブランド内での販売トップ2となり、これにセダンのESが続いている。日本でもRXをメインに、UXやNXが販売中核車種となっている。

 プレミアムブランドを標ぼうするレクサスにあっては、購入者の多くはリセールバリューをより意識して購入する。値落ちの少ないモデルに乗りたいということである。中古車業界事情通氏は、「メルセデス・ベンツやBMWはその知名度、ブランドステイタスともに高くリセールバリューは“鉄板”です。しかし、レクサスは次もレクサス車を購入するならば、下取り査定の高取りも期待できますが、他ブランド車へ代替えするときは、なかなか納得できる条件は出ないようです」と語る。

 中古車としての海外輸出も含め、SUVは人気が高くリセールバリューがセダン以上に期待できるため、SUVシフトが進んでいるという面もある。ただ、走り屋系やVIPセダン系が好きな若い人などには、中古車のGSは人気があり、新車としての販売台数が少ないこともあり、中古車市場では新車販売時よりは引き合いが目立つとのこと。ただ、それは“新車で購入するより割安感が高い”とのこともあるので、中古車で引き合いが目立つからリセールバリューが良くなるのではなく、本来はもっと値落ちしていたのがやや持ち直している程度といったのが現状。SUV人気が高い昨今では以前よりは引き合いが少ないようだ。

 また、新型LSがデビューした直後は、LSの全長が長すぎて車庫に入らず、しかもV8がないとのことで、GS Fが注目されたこともあったようだが、それも一時的なものであったようだ。

 クルマとしての出来はけっして悪くはないのだが、サイズやキャラクターなど、市場規模が小さく、ユーザー層の厚みもそれほどない日本では、そもそもなかなか売りにくいクルマだったというのが、思うように売れなかった要因といってもいいだろう。いまではSUVを中心に多彩なモデルラインアップを展開するレクサスだが(現在の売れ筋はSUVとなった)、2005年に国内開業し、LSがデビューしたころは、“LSだけ売れていればいい”といったイメージの強いモデルラインアップだったので、それを引きずったまま国内では生産終了を迎えるといった印象も強く受ける。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報