段差がないほうが重い荷物の出し入れやペットの乗降性は良い
クルマのラゲッジルームの使い勝手は、開口部の広さや容量、フロアの高さ、床下収納の有無などで、荷物の積み込みやすさを判断していることがほとんどだろう。
が、重い荷物の出し入れ、ワゴンやSUV、ミニバン系での犬などのペットの乗降性まで考慮すると、じつは見逃しやすいポイントとして、開口部の段差がある。段差が大きい(高い)と、スーツケースや2リットルペットボトル6本入りケース、中身の入った大型クールボックスなど、重い荷物の場合、積み込む際も出す際も、持ち上げ量が増え負担になる。ペットの乗降では、飛び乗れる高さだとしても段差を認識せずジャンプし、段差に足を引っかけてケガをする可能性だってあるのだ。
セダンタイプの場合、段差というか、ボディーリヤエンドの立ち上がりがあるのは当たり前。スーツケースを積み込むとすれば、もっとも高い位置まで持ち上げ、そこからフロアに落とし込む作業が必要になり、重い荷物だとけっこうな労力が必要になる。一方、ワゴンやSUV、ミニバンにある段差の(ほぼ)ないラゲッジスペースだと、重い荷物でもスッと出し入れできるし、ペットも乗降も安全だ。
基本的に、ラゲッジルーム開口部の段差はセダンタイプで顕著で、ハッチバックタイプがそれに続き、一転、ワゴンやSUV、ミニバン、スーパーハイト系軽自動車ではほぼないクルマが主流である。分かりやすい例では、同車種にセダンとハッチバック、ワゴンがラインアップされているホンダのフィット3(先代)のラゲッジスペースの開口部段差を例に挙げると、セダンのグレースはさすがに170mmの段差(立ち上がり)がある。ハッチバックのフィットになると、基本のガソリン車で110mm、ハイブリッドバッテリーを床下に積むためフロアが上がったハイブリッドは45mmまで段差が軽減する。
しかし、それでも段差があることに変わりはない。ところが、ワゴンのシャトルになると、段差はほぼ0。荷物の積み込みやすさは、ラゲッジスペースのフロア地上高が世界のステーションワゴンのなかでもっとも低い部類の約540mm(世界の平均値は約620mm)ということもあって、重い荷物の出し入れやペットの乗降もラクラクなのである。無論、広大なラゲッジスペースを備えた新型カローラツーリングも、開口部段差ほぼ0である。
※写真はトヨタ・カローラツーリングのラゲッジルーム
ちなみに今では輸入車のほうがバリエーションに富み、選べる時代だが、メルセデスベンツCクラスステーションワゴン、ボルボV60、VWパサートヴァリアントの開口部段差はほぼ0。VWゴルフヴァリアントは約30mm、アウディA4アバントも約50mmという感じだ。同じVWパサート同士でも、セダンになると約110mmの段差、立ち上がりがある。
※写真はメルセデスベンツCクラスステーションワゴンのラゲッジルーム
では、いま大ブレーク中のSUVはどうかといえば、ワゴンに近い使い勝手を持っているため、多くの車種の開口部段差はほぼない。たとえば、トヨタRAV4、日産エクストレイル、スバル・フォレスター、三菱アウトランダー、トヨタ・ライズ、ダイハツ・ロッキー、レクサスUX、ボルボXC40、XC60、軽自動車のクロスオーバーモデルの代表格であるスズキ・ハスラーなど、多くの車種に開口部段差がない。
※写真はスズキ・ハスラーのラゲッジルーム
一方、マツダCX-5は約145mm、ホンダ・ヴェゼルは約50mm、三菱エクリプスクロスは約60mmの段差がある。