WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマ好き昭和オヤジの「当たり前」が通用しない! イマドキの自動車メンテ新常識 (1/2ページ)

クルマ好き昭和オヤジの「当たり前」が通用しない! イマドキの自動車メンテ新常識

走りに問題ない範囲でロングライフ化が進んでいる!

 クルマの技術というのは、日進月歩。恐ろしい勢いで進化しているのはご存じのとおりで、クルマの作りそのものだけでなく、メンテナンスでもその恩恵はいろいろとある。そのいい例が、メンテナンスフリー化で、消耗品が今や消耗品でなくなっていたりするが、今回はまだ交換や点検は必要なものの、交換時期などで今までの常識が通じなくなっているものを紹介しよう。

1)エンジンオイル

 ちょっと前までは5000kmもしくは半年ごと。その前は3000kmもしくは3カ月ごとという時代もあった。一方、今やメーカーの指定は1万5000kmもしくは1年ごとが多い。オイルの性能、エンジンの素材や精度などが昔よりも格段によくなっているので、実際のところでも1万km/1年毎に交換していれば問題ない。

 またオイルフィルターもオイル交換2回に1回が常識だったが、オイルのロングライフ化に合わせて、逆に毎回交換になっている。

 輸入車では3万kmごとといった超ロングライフ化が進むが、そもそも量が多いし、減ったら継ぎ足すのも前提としているので、単純に日本車と比較はできないのであしからず。

2)スパークプラグ

 以前であれば、ことあるごとに点検して、電極の隙間を調整したり、カーボンを落としてみたりしつつ、電極が摩耗していれば交換。下手をすれば車検2回ぐらいで新品にしていた。それが1990年代後半ぐらいからプラチナプラグが登場してロングライフ化。今では10万kmまで点検も不要となっている。実際はかなり消耗しているが、メーカーとしては走りに問題ない範囲という認識なのだろう。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了