投稿日: 2020年6月5日 19:00 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: WEB CARTOP 燃費以外の驚きメリットも! いまハイブリッド車や電気自動車以外にも続々採用の「回生ブレーキ」って何? (2/2ページ) Category 自動車コラムTags EV HV ハイブリッド バッテリー 仕組み 使い方 回生ブレーキ 電気自動車ブレーキパッドは減らないもののじつはオイルにはシビア! 回生ブレーキのメリットはエコ性能だけでなく、メンテナンス部分にもある。実際に所有している方ならわかるだろうが、純粋なエンジン車に比べてブレーキパッドはほとんど減らない。回生ブレーキが減速してくれるので当たり前だが、ランニングコスト軽減という点ではありがたいポイントではある。 回生ブレーキの仕組みとは画像はこちら ちなみにハイブリッドの場合はエンジンの停止が多かったり、油温が上がりにくいのでオイルの劣化が早いこともある(メーカー指定まではもつとしても)。エンジンが止まっている状態が多いので、オイルへの負担は少ないと思っている人もいるが、中途半端な稼働はオイルにとってじつはシビアなのだ。 <12 この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【今さら聞けない】ハイブリッドやEVの回生ブレーキってどんなブレーキ? 【今さら聞けない】ハイブリッドカーはなぜ燃費がいい? 【意外と知らない】パドルシフトの有効な使い方 ディスクのほうが性能が良さそうなのになぜ? 最新のクルマから「ドラムブレーキ」がなくならないワケ 【試乗】やっぱりSUBARUの「アイサイトX」は安くて効果抜群! クロストレックで東京ー大阪往復1000kmを走って実感した「安全&安楽っぷり」!! 近藤暁史 KONDO AKIHUMI - 愛車フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台趣味レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞好きな有名人遠藤ミチロウ、岡江久美子 近藤暁史 の記事一覧
カテゴリー 新車試乗記【試乗】やっぱりSUBARUの「アイサイトX」は安くて効果抜群! クロストレックで東京ー大阪往復1000kmを走って実感した「安全&安楽っぷり」!! TEXT: 渡辺陽一郎 2025年10月17日
NEW 2025年10月25日 TEXT: トラック魂編集部怒鳴り声にケンカは当たり前! 「かつての中央卸売市場は荒くれトラック野郎の巣窟」元トラックドライバーが語る昭和の思い出カテゴリー 自動車コラム
NEW 2025年10月25日 TEXT: 石橋 寛ぶっちゃけ「ワルい感じ」がAMGの印象だった! その象徴的な「メルセデス・ベンツ560 SEC 6.0 AMG」がいま見てもド迫力!!カテゴリー 自動車コラム
NEW 2025年10月25日 TEXT: WEB CARTOP2025年のモータースポーツシーンでもっとも輝いたレーサーは誰だ? 未来ある4人の若手が候補となった「ドライバー・オブ・ザ・イヤー2025」の一般投票終了が迫るカテゴリー 自動車イベント・カーイベント