自動運転が実現すれば衝突安全に関する議論は減少するだろう
交通事故件数が減りだした理由は、ぶつからないクルマの開発による。完全自動運転の技術が、人の運転する現在も部分的に適応されはじめたからだ。完全自動運転を目指す理由は、交通事故原因の90%が人の操作間違いによって起きているという数字である。
クルマがぶつからなくなれば、軽自動車と登録車でどちらが安全かという議論は不要になっていくだろう。価格の安い軽自動車を選んだのだから、登録車に比べ安全性が低いのは仕方がないなどという諦めも消えていく。
今後、有効活用が模索される超小型モビリティは、軽自動車以上に車体は小さい。だからといって衝突安全性が低くてよいということはないが、自動運転技術が搭載され、ぶつからない超小型モビリティになれば、その不安も遠のく。
一方で、ぶつからないクルマとするための自動運転技術を搭載したら、原価が高くなり超小型モビリティの値段が高くなるという意見もあるだろう。それは、軽自動車を完全自動運転化しようとした際にも起こる議論であるはずだ。
しかし、安全で快適な将来の交通社会を築こうとするならば、あらゆる車種において完全自動運転の採用は不可欠であり、新車開発の仕方も変わるべきである。すなわち、従来どおりの装備を前提にコストを積み上げていくのではなく、新しい価値にふさわしいクルマの姿を再定義し、そこに必要な機能や装備を前提にしたクルマ創りをゼロからやり直す時代を迎えているのである。
安全はもちろんのこと、環境対応として電動化やタイヤかすのマイクロプラスチック化など、解決しなければならない課題は山積している。ただ漫然と20世紀型の延長でしか商品企画できないようであれば、クルマの未来はない。