むしろ日本より評価が高い! 「壊れない」とまで言われる海外での日本車の名声 (2/2ページ)

日本のSUVが東南アジアでは高級車扱いされることも

 こうした70年代の市場変化のなか、日本車はリーズナブルな価格で、低燃費、壊れないので長い年月乗れて、しかもリセールバリュー(下取り価格)が高い、という商品イメージが定着。そのイメージは 現在(2020年)まで引き継がれている。

 日本車の海外での評価は、まず最初にアメリカで高まり、その影響が欧州へと伝播した。ただ、欧州市場では、ジャーマン3(ダイムラー、BMW、VWグループ)を主体とした、自動車ブランドのヒエラルキー(社会的な序列イメージ)が強くあり、アメリカに比べて日本車の認知度と評価が高まるには時間がかかった印象がある。

 一方、日本車が数多く走っている国や地域といえば、東南アジアだ。なかでも、トヨタ「フォーチュナー」を筆頭とする新興国向けSUVは、高級車として認識されている国が多い。

 また、マレーシアでは、ダイハツと現地資本との合弁企業プロドゥアは国民車として認知されているなど、日本車は東南アジアで圧倒的な存在感と信頼がある。

 インドでは、市場の半分近くを占めるスズキが国民車的な立場にある。長年、現地資本との協業でマルチ・スズキとして販売してきたので、インド人のなかにはスズキではなく、マルチというインド車だと思っている人も少なくない。

 日本車以外の東洋系のクルマとしては、韓国ヒュンダイ・キアが90年代後半から欧米や新興国で一気に売り上げを伸ばしてきた。また、中国では日本メーカーとの合弁を基盤として、中国地場メーカーの技術力を上げてきた。

 そうした状況でも、日本車は、高いクオリティと最新技術に裏打ちされた「壊れないクルマ」として世界各地で支持を得ている。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報