危ないと思ったら無理に動かないことも場合によっては有効
3)路上駐車の多い道の通行
続いては、ゴミゴミとした駅前の道路などで起こりやすい、路上駐車に邪魔されてうまく進めない状態。これも、最初のうちは搬入のトラックや乗降中のタクシー、路線バスなどに阻まれて、いちいちその背後で止まって右車線への車線変更を余儀なくされ、とてもストレスが溜まるものですね。
慣れてくれば、うまくタイミングを計ってあらかじめ右に避けて走れるようになるのですが、これも長い修行の末に掴み取るワザのようなもの。ここはもう、心に余裕を持って、「べつに止まってもいいや」くらい大きく構えて運転しましょう。バスもタクシーも、ものの1〜2分くらい待てば再発車します。急がない、慌てない。それくらいの気持ちで運転したほうが、事故も寄り付かないと思います。
4)対向車とのすれ違い
そして次に、やはり街中に多いシーンですが、狭い道で対向車が来てしまい、すれ違えなくてどうしよう〜、というとき。これが何回もあると、運転が嫌いになりやすいですね。左に寄せすぎてボディをガリッと擦ってしまったりしたら、もう泣きたいくらいにイヤになってしまいそうです。
こういうときは、無理をしないで自分が「これで目一杯」と思うところまで寄せたら、あとは対向車がなんとかしてくれると信じて、ヘタに動かず待つのがいちばんです。相手も四苦八苦しているようなら、ミラーをたたんであげたり、場合によっては安全なところまでバックしたり、対処法を考えましょう。
5)高速道路本線や幹線道路への合流
さて、最後は高速道路だけでなく幹線道路にも多数存在する、合流です。なかなか本線に入れずモタモタして、後続車にビーッとクラクションを鳴らされたり、慌てて入って本線から来たクルマにハイビームで怒られたりした日には、心が折れそうになるかもしれません。でもこれも、慌てて入るのは絶対にダメ。しっかりと本線の流れを読んで、ここだと自分で納得できるまではアクセルを踏まないことです。
周囲のクルマがどう思おうと、命には変えられないぞと強い心を持って、入るタイミングを計ることに集中しましょう。慣れるまでのコツとしては、本線から来るクルマの前に無理やり入ろうとするのではなく、通り過ぎるクルマの後について行くようなイメージで、合流してみるといいでしょう。もし本線が渋滞していたなら、窓を開けて手を挙げ、「入れてください」とアイコンタクトを取るようにすると、スムースに入りやすいと思います。
というわけで、この5つのポイントが運転嫌いになりやすい大きなわかれ道です。これらに出くわしたら、心をいつも以上に引き締めて、丁寧にクリアしてくださいね。誰でも、運転中にヒヤリとすることはあるものですが、そこで嫌いになってしまうのではなく、次に活かせる経験と思って踏ん張ってほしいのです。どうかひとりでも多くのドライバーが運転好きになってくれるよう、願っています。