この記事をまとめると
■クルマの運転に苦手意識を持つ人は少なくない
■苦手意識を生むポイントはいくつか存在する
■初心者が運転嫌いになりやすいシチュエーションを5つ紹介する
ヒヤッとするような体験が苦手意識を生んでしまう
クルマの運転が「好き」という人と「嫌い」という人。その差は、いったいどこで生まれてしまうのでしょう? 「好き」という人のなかには、もともと乗り物が好きだったり、スピードに慣れていたりする人も多いと思いますが、そうでない人が「好き」に進むか、「嫌い」に進んでしまうのか。その別れ道には、じつはいくつかのポイントがあると考えられます。
免許取り立てのビギナーのころに、そのポイントを難なくこなしてクリアできれば自信につながるのですが、ヒヤリとしたり恐怖を感じたりすると、「運転なんてもうイヤだ!」と深い傷となってしまう可能性大。今回は、そんな「運転嫌いになりやすいポイント」をご紹介したいと思います。
1)交差点の通過
まずひとつ目は、クルマで出かける限り、どうやっても通過せざるを得ない難所とも言える、交差点。歩行者や自転車が来ていないか、安全確認をしたつもりで侵入して行ったのに、いきなり目の前に歩行者が現れた! 自転車が飛び出してきた! という大ピンチです。
このときに、熟練ドライバーならまず思いっきりブレーキを踏んで停止することを優先しますが、ビギナーや不慣れなドライバーがやりがちなのが、ハンドルを切って回避しようとしてしまうことなのです。その結果、避けきれなかったり、避けたのはいいけどクルマがガードレールにぶつかってしまったり。完全に回避できたとしても、このときの心臓が止まるかと思うようなヒヤリ感、恐怖は運転嫌いにさせるのに十分なインパクトを持っています。交差点では、横断歩道の手前で止まるつもりで減速し、しっかりと左右の安全確認を徹底して進入したいですね。
2)交差点での右折
次に、同じ交差点でも「右折」の緊張感はまた別格ではないでしょうか。対向車線にも右折レーンがあり、大きなバスやトラックが右折待ちをしていると、その横から直進車が来ているのかどうか、なかなか確認できない状況になってしまいます。その結果、大丈夫だと判断して進んだら直進車がすぐそばに迫っていて、ビビーッと鳴らして注意されたり、ぶつかる寸前で止まったり。
もし直進車がいなかったとしても、その先にバイクが来ていたり、横断歩道に人がいたりと、右折は何重もの安全確認が必要なので、熟練ドライバーでも難易度が高いポイント。ここでのヒヤリも相当にイヤなものです。見通しが悪いときには、焦らずに右折信号に切り替わってから進めばいいのです。何度も経験するうちにコツもつかめるようになってきますから、安全第一でいきましょう。