地域差などからエアコン装備を利用せずに燃費計測されている
カタログ燃費と実用燃費とは、常に差が生じざるを得ないと思う。なぜなら、燃費性能を測る運転モードは改善が続けているが、今日もなお測定時には空調(エアコンディショナー)を利用せず行われ、なおかつ燃費運転の技に優れた運転者によって計測されているからだ。
エアコンディショナーを使わない理由には、必ずしも全世界のすべてのクルマが標準装備しているとは限らないことがある。今日ではすでに稀なはずだが、かつて、欧州の乗用車はほとんどエアコンディショナー(当時は、冷房用のクーラー)を装備していなかった。それは、地域性による。
欧州各国の地球上の位置は北海道より北であり、そもそも気温が低めだ。さらに大気が乾燥していることが多く、日本の夏のように蒸し暑さがない。したがって、夏になっても窓ガラスを開ければそれなりに快適にクルマに乗れた。あるいは、屋根にスライディングルーフを取り付けると、そこから車内の空気が抜けやすくなり、室内の空気が循環して快適にクルマに乗れた。
一方、日本の夏は蒸し暑いので、クーラーなしではいられない。そこで、エアコンディショナーの装備が欧州より進んだのである。
米国もカリフォルニアのように、気温は高くても空気が乾燥して心地よさが残る地域もあれば、フロリダのように蒸し暑い地域もあり、かつてアメリカ車のクーラーは凍えるほど効くといわれたほどである。
また日本ほど公共交通機関が発達している国や地域ばかりでなく、貧富の差も大きく、エアコンディショナーの装備が必ずしも標準ではないという事情がある。