溝の有無だけではダメ! あまり乗らないクルマのタイヤ交換のタイミングとは (2/2ページ)

表面の状態や製造年週のチェックがポイントに!

 まずは表面の状態だ。ゴムは放置しているだけで油分が抜けていくので、次第に硬くなってくる。硬くなると乗り心地が悪くなるだけでなく、グリップが低下するので危険だし、進行が進むとバーストの危険性も増す。ただ、硬さの変化はさすがにわからないが、さらに進行するとヒビ割れが出てくる。これはよく見ると目で見えるほどで、しなりやすいサイドの部分や力を受け止めるブロックの根元あたりに出やすい。もちろん出ていたら即交換だ。

 もうひとつ目安になるのが製造年週の確認だ。タイヤのサイドには作られた年に加えて、その年の何週目かというのが明記されている。4桁の数字がそれで、前の2桁が何週目、後ろの2桁が西暦の後ろを表している。1519なら、2019年の15週目(4月)ということになる。

 最近では製造年週が明記されていることが周知されてきたこともあって、タイヤ業界全体でロングライフ化に取り組んでいるが、溝が残っていてまだ使えそうでも4年程度で交換するようにしたい。

 冒頭でも触れたが、タイヤに命を預けていると言っても過言ではないだけに、日ごろの点検・メンテと早めの交換を励行してほしい。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報