若葉マークに愛を! 初心者がやりがちな行為5つとまわりが注意すべき点 (2/2ページ)

車両感覚がつかめていないからこその行動も!

3)対向車線に大きくはみ出す

 次に3つ目は、歩道のない道路で初心者マークのクルマがやりがちな行為として、歩行者や自転車などを避ける際に、予想以上に大きく膨らんでくるということがあります。

 これは、まだクルマの車両感覚がよく把握できていないために、どのくらい避ければ不安なく通過できるか、その加減がつかめていないからです。歩行者などにぶつからないようにしようと必死になって、対向車線にはらんではみ出してくる場合もありますので、すれ違う場合には注意して、こちらが停車してあげたり、タイミングをずらしてあげるとスムースかと思います。

4)料金所でもたつく

 続いて4つ目は、駐車場で初心者マークのクルマがやりがちな行為です。車庫入れがなかなかうまくできずに時間がかかる、というのは誰でも予想がつくと思いますが、もう一つは出口の料金所でモタモタしてしまうことです。

 自動精算機に手がとどくくらいの位置までクルマを寄せられず、いったんクルマから降りたりする人も多く見かけます。ただ、これはとくに対処法はないので、決してクラクションを鳴らして焦らせたり、プレッシャーをかけることなく、大きな心で見守ってあげたいですね。

5)追越車線を低速で走り続ける

 そして最後の5つ目は、高速道路で初心者マークのクルマがやりがちな行為として、追い越し車線をずっと低速で走り続けてしまうということがあります。これは本来なら「車両通行帯違反」という違反行為なのですが、高速道路を初めて一人で走るようなビギナーの場合、ほかに注意をとられて気がつかなかったり、すっかり忘れてしまっていることも。

 ガチガチに緊張してバックミラーもろくに見ていない場合も多いので、こういう時にはパッシングをしても気づいてもらえる可能性は低いでしょう。ましてや、煽り運転などもってのほか。取り締まりは警察に任せて、そっとかわしていくのが得策かと思います。

 というわけで、初心者マークのクルマがやりがちな行為をご紹介しましたが、思い当たることがあった人も多いのではないでしょうか。誰にでも初めての時期はあって、同じような行為をしながらだんだんと慣れていったのだと思います。初心者マークのクルマをみんなが思いやって、あらかじめスムースに走れるようにしてあげることができれば、きっと交通事故や渋滞も減るはず。

 そして、1年後に初心者マークが取れた時には、そのドライバーも周囲に優しい運転ができる人になっているかもしれません。そう思って、みんなで交通社会を良くしていきたいですね。


まるも亜希子 MARUMO AKIKO

カーライフ・ジャーナリスト/2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
MINIクロスオーバー/スズキ・ジムニー
趣味
サプライズ、読書、ホームパーティ、神社仏閣めぐり
好きな有名人
松田聖子、原田マハ、チョコレートプラネット

新着情報