ハイパワーをより効率よく使えるようにし、一時代を築いた
4)スカイラインGT-R(R32)
レースに勝つために生まれてきたクルマといえば、このR32GT-Rのインパクトがもっとも強烈。当時のグループAレースの大一番、富士スピードウェイで行われるインターTECでフォードシエラやジャガーなどを打ち破るために、富士の目標タイムを1分30秒に設定。
レギュレーション上で、ターボ係数をかけても排気量が4.5リッター以下になるギリギリの2.6リッターツインターボのRB26DETTを、GT-Rのためだけに開発した。また、600馬力のハイパワーをグループAのレギュレーションで決められたタイヤのキャパシティの中で路面に伝えきるために、トルクスプリット4WDのアテーサE-TSを採用。
前後マルチリンクサスや4輪ベンチレーテッドディスク、対抗4ピストンキャリパー、16インチホイール、アルミボンネット・フェンダーなど、最先端の技術を投入しグループAレースでは29勝無敗。N1耐久でも29戦28勝し、一時代を築いた。
1990年には500台限定でフードトップモール、リヤスモールウイング、フロントバンパーダクトなどの空力処理と、メタル製のニスモタービン、エアコンレスなどで約30kgの軽量化がはかられたGT-R NISMOも発売された。
5)フェアレディZ 432R
初代フェアレディZ(S30)にハコスカGT-Rの心臓部、DOHCのS20エンジンを搭載したレースベースモデルの432Rがあった。432というネーミングもS20エンジンの「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」からきている。432Rはその432をベースにレース用にチューニングされたもの。
ボディの鋼板は0.2mmほど薄くしてあり、ボンネットやリヤスポイラーはFRP製、リアとサイドウインドーはアクリルと約100kgも軽量化。耐久レース用にガソリンタンクは40リットルプラスの100リットルになっていた。生産台数は50台ほどといわれている。
6)パルサーGTI-R
パルサーGTI-Rは「ラリーの日産」の復権をかけて、1990年に登場したホットモデル。N14パルサーがベースで、コンパクトボディに、230馬力にチューニングされたSR20DETを搭載した。
大型ターボ、大型インタークーラー、4連スロットル、クーリングチャンネル付きピストン+オイルジェット、ナトリウム封入バルブ(排気側)とフルスペック。
エクステリアはボンネットの大型のパワーバジルと巨大なリヤテールスポイラーが特徴で、フルタイム4WDというモンスターだった。しかし、あまりにもフロントヘビーで、しかもタイヤサイズが小さく、熱対策も整備性にも問題があって、WRCをはじめモータースポーツでは期待したほど活躍できなかった……。