新型フィットはレバー型に回帰!
だから、レバー式以外のシフト操作系は最近のテクノロジーではない。ただし、増えてきたように感じるのは従来よりもシフト操作の重要度が減っていることに起因している。マニュアルトランスミッションであれば手の届きやすい場所にシフトレバーを配置する必要がある。しかしオートマとなればD(前進)かR(後退)を選ぶだけといえるし、通常の走行時にはDレンジに入れっぱなしであるからシフト操作をする必要がない。エンジンブレーキを強めたいときにはパドルを操作するほうが手の移動が少なく合理的だ。
また、従来シフトレバーを配置している場所を奪うデバイスが登場したことも影響している。それがコマンダーなどと呼ばれるナビやインフォテイメントシステムの操作系。マウスやタッチパネルのような入力デバイスは手のひらや指先でコントロールする。前述のようにオートマではほとんど入力が不要だが、こうしたデバイスは目的地の設定、オーディオの切り替えなど利用頻度が高い。そのため、シフトレバーを置いていたセンターコンソールの一等地を奪うカタチになった。追い出されたATセレクターは自由度の高いスイッチ型、ボタン型になるケースが増えてきたという面はある。
ただし、新型フィットではハイブリッドシステム自体は2モーター型の電動領域の広いタイプを採用しながら、シフトレバーはオーソドックスなストレートタイプを採用している。これはユーザーに自然に操作してほしいと作り手が考えたからだ。旧型モデルのハイブリッドでは、いわゆる「プリウス・タイプ」を採用していたことを思うと、大きな変節であるし、旧型から乗り換えたユーザーからすれば不慣れな操作系になる可能性もあるが、エンジン車と共通のデザインにする量産メリットなどもあるのだろう。
そして、この流れは他社にも拡大するのではないかと思える。なぜなら、シフトレバーをセンターコンソールから追いやったコマンダーが、音声入力の高性能化と普及により不要になっていくことが容易に予想されるからだ。一等地であるがゆえに、コマンダーが不要になったスペースを単なる小物入れにしてしまうのはもったいない。短期的なトレンドであろうが、シフトレバー回帰の流れが生まれるかもしれない。