WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

バス運転者の強烈なバス愛とタクシードライバーの割り切り感! 同じ二種免許運転士でも違う気質とは (1/2ページ)

バス運転者の強烈なバス愛とタクシードライバーの割り切り感! 同じ二種免許運転士でも違う気質とは

一種よりも幅広い視野で危険予測できることが必要

 観光バスや高速路線、都市内路線バスやタクシーなどの乗務員(運転士)として働くためには、“二種免許”が必要となる。この二種免許については“国が与えるプロドライバーとしてのお墨付き”と表現されることがある。しかし、「一種免許とどこが違うのか」という話もよく聞く。確かに一種免許でマイカーを運転していれば、そのままタクシー乗務員として働いても問題ないようにも見える。

 実際二種免許を持っているひとに聞くと、「最初は何が違うのかよくわかりませんでしたが、お客様を安全に目的地まで運ぶために一種免許よりも幅広い視野(実際目で見ること以外も含む)での危険予測ができるようになることが二種免許取得には必要だと感じました」と語ってくれた。いまは一種免許と同じく、実技試験は教習所で受験することができるが、過去の運転免許試験場でしか実技試験が受験できないころで、しかも路上検定試験導入直後は合否判定が非常に厳しかったとされる。

「風の強い日に道路わきから枯草が転がってきたのですが、そのまま踏みつけて通過したら検定中止(不合格)となりました。踏みつけるのはやむを得ないとしても、枯草を発見したときにブレーキを踏んで減速するなどの措置ができていないのが理由のようでした」とは、当時受験したひとの話。

 二種免許を取得して晴れて、バスやタクシー乗務員として実際の運行業務に従事するのだが、業界関係者に話を聞くと、一般的な傾向としてバスとタクシーの乗務員では大きな違いがあるとのこと。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了