投稿日: 2020年3月18日 11:40 TEXT: 小鮒康一 PHOTO: WEB CARTOP 乗用車はAT車だらけの時代でもバスにはMT車が多く存在する理由 (1/2ページ) Category 自動車コラムTags オートマ車 バス マニュアル車 大型バス 路線バス 画像はこちら 大型バスではまだまだMT車が主流だ 一般のユーザーが乗る乗用車においてはもはや9割以上が2ペダルのAT車となっており、MT車を好むのは一部のクルマ好きやスポーツカーユーザーというのが現状だ。 バスのAT化が遅れた理由画像はこちら その一方で、大型バスにおいてはまだまだMT車が主流となっており、AT化の波はようやく徐々にやってきたというのが正直な印象だ。バスのAT化が遅れた理由画像はこちら ではなぜ、大型バスのAT化が遅れていたのだろうか。そもそも車両価格の高い大型バスは少しでも購入時の費用を抑えるために価格の高いAT車ではなくMT車を選んでいた、という理由もないわけでないが、それ以外の部分でもMT車の方が優れている点があったのである。バスのAT化が遅れた理由画像はこちら NEXT PAGE 一昔前のATバスはスムーズなドライビングが苦手だった ATの改良や人手不足などから2ペダル化が進んできている 当然ながらバスは乗客を乗せて運行する乗り物であり、乗客に不快な振動を与えないで走行するというのがプロドライバーの腕の見せ所と... 12> この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 「トラックは前」「バスは後ろ」なぜエンジン搭載位置が異なるのか 【クルマが壊れそうだけど大丈夫?】マニュアル変速時に起こる「ガリガリ」音! その時何が起こっているのか 電車と違って渋滞がある路線バスは時刻表どおり運行できる? 日本の乗客は厳しすぎる? 運転手が遅発クレームに怯える日本の路線バス運行事情 【PR】【2025年4月】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 東京都狛江市で自動運転バスの試乗会が開催された! 一般市民を対象に乗せた意味とは? 小鮒康一 KOBUNA KOICHI- 愛車日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)趣味長距離ドライブ好きな有名人ザ・リーサルウェポンズ 小鮒康一 の記事一覧
NEW 2025年04月16日 TEXT: WEB CARTOPGRヤリスが「壊してくれてありがとう」で超進化! サーキットやラリーフィールドで得たノウハウを全投入した2025モデルにファン歓喜カテゴリー 最新自動車ニュース
NEW 2025年04月16日 TEXT: 山崎真一「バッタもん?」いやいやホンモノです! イタリアブランド「ブレンボ」のロゴが入ったクルマのブレーキ「スミンボ」っていったいなに?カテゴリー 自動車コラム