4WD車にある「デフロック」の使い道とは (1/2ページ)

コーナーでの旋回半径の回転差を吸収する役割をもつ

 4つのタイヤすべてに駆動力がかかる4WDには、3つのデフ(デファレンシャルギヤ)が入っていることが多い。デフとは差動装置のことで、デフを挟んだ左右(前後)の回転差を吸収する仕組みになっている。フルタイム4WDのクルマには、このデフがフロントとリヤ、そして前後輪の間のセンターデフと3つある。

 4WDでも直進状態で走っているときは4つのタイヤの回転数は同じだが、コーナリング中はイン側のタイヤの回転は遅く、アウト側のタイヤはより速く回転しないと旋回半径の違いでスムースに曲がれなくなる。その回転差を吸収するのがデフの役割。

 また、4WDは前輪と後輪の軌道のズレ、いわゆる内輪差(外輪差)の関係で、ハンドルをいっぱいに切って旋回するとブレーキをかけたような状態になる(タイトコーナーブレーキング現象)。これを解消するのが、センターデフというわけだ。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報