1年間の走行距離が1.5万km以下ならハイブリッドはNG?
ライバル同士だからグレード構成も似ている。3モデルのすべてに、ノーマルエンジンとハイブリッド、5ナンバーサイズの標準ボディと3ナンバーサイズのエアロパーツ装着車がある(エスクァイアは標準ボディのみ)。
そこで推奨されるグレードはエアロ仕様だ。いずれも人気が高く、数年後の下取査定も好条件になる。残価設定ローンでは残価率(新車に占める残存価値の割合)が高く、月々の返済額を抑えやすい。エアロ仕様を選び、次はノーマルエンジンとハイブリッドのどちらかを選択することになる。
セレナの場合はエアロパーツを装着したハイウェイスターに複数のグレードを用意するが、装備の充実度と価格を考えると、ノーマルエンジンのハイウェイスターV(298万6500円)かハイブリッドのe-POWERハイウェイスターV(349万9100円)になる。価格はe-POWERが51万2600円高いが、購入時に納める税金は4万7300円安く、実質差額は46万5300円に縮まる。
そこで実用燃費をJC08モードの85%、レギュラーガソリン価格を1リッター当たり150円で計算すると、1km当たりの走行コストはハイウェイスターVが10.6円、e-POWERハイウェイスターVは6.7円だ。e-POWERが1km当たり3.9円安く、e-POWERが燃料代の節約で46万5300円の差額を取り戻せるのは12万kmを走ったころになる。
ヴォクシー系3姉妹車(買い得グレードはヴォクシーの場合でノーマルエンジンのZSとハイブリッドZS)、ステップワゴン(買い得グレードはスパーダホンダセンシングとe:HEVスパーダGホンダセンシング)についても、同様のことが当てはまる。
従って純粋に損得勘定で決めるなら、ハイブリッドは1年間に1万5000km以上を走るユーザーに推奨される。そうなればハイブリッドの価格上昇分を8年程度で取り戻せるから現実的だ。逆に1万km以内の場合は、ハイブリッドの価格上昇分を燃料代の差額で取り戻せず、ハイブリッドは割高でノーマルエンジンが割安になる。
ただしハイブリッドはモーター駆動を併用するから、加速が滑らかになったり、ノイズも抑えられる。走りの質が高まる効果もあるので、元を取れないからハイブリッドが割高とは一概にいえない。この価値観はユーザーによって異なるため、販売店の試乗車で、ノーマルエンジンとハイブリッドを乗り比べて判断したい。