【GRヤリスで脚光!】軽自動車からSUVまで登場するトヨタの「GRブランド」ってなに? (2/2ページ)

オリジナルスポーツカーと既存車のコンプリートカーを扱う

 具体的には、GRスープラやGRヤリスといった専用ボディを持つスポーツカーをGRカンパニーにオリジナルモデルとしてリリースするのと同時に、ミニバンやSUV、ハイブリッドカーのスポーツコンバージョンの開発を行うことでカンパニーとしての収益をあげている。スポーツコンバージョンモデルを出すことで、モータースポーツ活動におけるブランドイメージの強化を実際の販売につなげようというわけだ。

 そしてスポーツコンバージョンは、3つの段階に分けられる。おもに外観とサスペンションによるスポーツコンバージョンモデルにつけられるのが「GRスポーツ」。ミニバンなど幅広いモデルに、GRスポーツは設定されている。最近ではダイハツ製のコペンにもGRスポーツが設定され、トヨタディーラーでの販売が始まった。トヨタ車に限らない動きもはじまっている。

 GRスポーツの方向性はそのままに、全体的にレベルアップさせた、よりハードな仕様といえるのが「GR」だ。過去の例をみると、ブレーキキャリパーを大型化するなど強化したメニューが与えられるとGRという名称になっている。スープラや3ドアボディのヤリスにはGRというサブネームがつけられているが、こうしたスポーツカーは純正の段階でスポーツコンバージョン「GR」に相当するパフォーマンスを有しているともいえる。

 そしてスポーツコンバージョンシリーズの最高峰といえるのが「GRMN」だ。MNというアルファベットは「マイスター・オブ・ニュルブルクリンク」に由来するといわれているが、まさしくニュルブルクリンクで鍛えられたトヨタ・マスタードライバーの英知を結集して走りにこだわったのがGRMNといえる。

 過去に存在したモデルを見ると、NAエンジンにスーパーチャージャーを付けてパワーアップをしてみたり、標準ではATしか用意されていないモデルにMTを与えてみたりと、メーカー製スポーツコンバージョンとしては、かなり過激な仕様となっている。カタチばかりではない本気のチューニングをしているのが特徴だ。

 あらためて手短にまとめれば、トヨタにおけるGRは、新しいことにチャレンジする精神を受け継いだスポーツブランドである。けっして金満メーカーがブランディングのために儲け度外視でやっているわけではない。むしろ、そのスタンスは真逆だ。スポーツカーを生き残らせるためにはしっかりと稼いで、ステークホルダーを納得させなければいけないという強い思いと役割を担ったブランドなのである。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報