【値引き縮小の可能性も!】トヨタの全店全車種取り扱い開始で何が起こるのか徹底解説 (2/2ページ)

併売を始めた店舗では他車種への代替えも増えている

 自販連(日本自動車販売協会連合会)の販売台数統計では、クラウンの販売苦戦が目立つ。全国的にもアルファードやヴェルファイアへの乗り換えが目立っているようだ。

 都内ではそれまでクラウン専売であり、アルファードやヴェルファイアを扱っていなかった旧トヨタ店(都内ではクラウンはトヨペット店でも併売されている)でもアルファードやヴェルファイアの購入ができるようになったことで、既納クラウンユーザーがアルファードやヴェルファイアへ代替えするケースが目立っているとのこと。

 全店全車種扱いとなると、トヨタ車のなかでも他車種への乗り換えがより手軽で、売れ筋モデルへ販売台数がさらに偏る傾向へ全国的に進むのは間違いないだろう。つまり、販売車種の偏りが顕在化すれば車種整理も進めやすくなる。ただ消費者サイドから選択肢が減るのは残念なことだ。

 日産やホンダでは軽自動車販売にも力をいれており、セールスマンも売りやすいという面もあるが、軽自動車の販売比率が際立って高くなっているのが現状。

 トヨタの全店全車種扱いの当面の狙いは、トヨタディーラー同士の潰し合いといえよう。トヨタディーラーはそれぞれのディーラーのオーナーが地元の名士や有力企業などとなり、異なるケースがほとんどとなる。同じトヨタの看板を掲げていても、別資本の会社となれば、トヨタディーラー同士での値引きの“競り合い”がより激しくなり、やがては値引き販売余力のある大手のトヨタディーラーが、零細なトヨタディーラーを吸収し統合するなど淘汰が進んでいくことが考えられる。さらには車種数と店舗数の削減が進められていくだろう。

 現状では、自宅でインターネットを駆使すれば、かなりの情報収集が可能だ。商談前に購入希望車をかなり絞り込むケースが多いので、他メーカー車と値引きを含めて比較検討しながら商談を進めていくといったことは少ない。さらに、新車販売台数自体の減少傾向も改善の兆しがない。そうなると、新車販売のメインは他メーカー車からの代替えよりも、継続的に既納ユーザーに自社内で代替えしてもらえるような、“囲い込み”に重きを置く傾向がさらに顕在化していくだろう。

 そのなかで専売車種や4系列のディーラー網の存在は今後トヨタにとっては大きな“アキレス腱”となっていくのは間違いない。どこのトヨタディーラーでもすべてのトヨタ車が買えるということだけ見れば消費者メリットは大きい。一方で、その先にはディーラー統合による店舗数や扱い車種数の削減というものが待っている。そうなれば値引き拡大をなかなか引き出すことも難しくなるのだ。消費者サイドとしては手放しで歓迎することもできない不安が残る面もあると考えられる。

 また、いまのトヨタの高い国内販売シェアは、ある意味豊富な車種ラインアップと街なかに多く存在する販売拠点(ディーラー店舗)も大きく貢献しているのは間違いない。これが車種数や店舗数が減った時にいまの販売力をトヨタが維持することを続けられるのか、今後も注目していきたい。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報