普段はFFとして走り、前輪がスリップした際に4WDとなる
4輪駆動車(4WD)のメリットはさまざまあれど、冬季シーズンの雪道やアイスバーンでのトラクション性能の高さを考えると4WDの選択意義は極めて大きい。
4WD車を語る時によく話題になるのがFFベースかFRベースか、といったこと。これはまずベースにFF(前輪駆動)モデルがあって、それを4WD化したのか、FR(フロントエンジンの後輪駆動)を4WD化したのかを問うているのだが、それで何が違うのか解説してみよう。
FF車は一般的にエンジン/トランスミッションをフロントに横置きしている。省スペース設計が可能でコンパクトに収まるので低コストがメリットとなり大衆車向けのレイアウトと言える。FFをベースに4WD化するにはトランスミッション内にパワーアウトレットのトランスファーギヤを設け、車体後方にプロペラシャフトを新設しリヤアクスルのデファレンシャルを取り付ける。
そのためには車体床下にプロペラシャフトが通るようなトンネルを設ける実用があり、大概のFF車はそれに対応可能なフロアパネルを採用しているものだ。エンジン/トランスミッションの搭載位置はFFのままなので、シャシーの特性的にはFFを踏襲することになる。つまり左右の車輪にかかる重量がアンバランスになりトルクステアを誘発しやすい。
またパワーフローとしてまず前輪にトルクがかかり、プロペラシャフトの長さとデファレンシャルの回転方向90度転換からの後輪への駆動という流れで若干のタイムラグが発生する。雪道などでFFベースに4WD車はパワーをかけた時にまず前輪がスリップし、直後に後輪に駆動力がかかるシーンによく遭遇するのはそのためだ。
現代の多くのFFベース4WD車はこの特性を利用してまず前輪を意図的にスリップさせ、それを感知して後輪に駆動力を伝達する電磁クラッチを採用しているものが多い。普段はFFとして走らせ、前輪がスリップした時だけ4WDとなるオンデマンド方式と呼ばれるタイプだ。また近年のトレンドとしては常に後輪にも駆動力が一定程度かかるようにして、車両運動特性を安定化させる考え方も広まってきている。