ハイブリッドカーの場合ほとんど影響はない
もはやすっかり慣れてしまった感のあるガソリン代の高騰っぷり。しかし、冷静に考えてみれば20年ほど前はハイオクでも80円台のスタンドがあったほどで、その頃から比べてみたら倍! という計算に……。
時代の移り変わりによって物価は変わっていくものだとはいえ、20年で倍になるというのはガソリン以外にあまり前例がないように思えてくる。ともすればやはりハイブリッドカーに人気が集まるというのもわかるというものだ。単純計算ではあるが、ガソリン代が倍になったとしても1リッターで走れる距離も倍になればトータルの出費は変わらない計算になるからだ。
そこで今回の本題となるわけだが、走行距離が増えるにしたがって燃費が悪化する、という噂を聞いたことはないだろうか? 確かに自動車は細かい部品の集合体であり、走れば走るほど各部が劣化、消耗し、本来の燃費性能を発揮できなくなる可能性は否めない。
とくに電気の力でモーターを駆動させてエンジンをアシストするハイブリッドカーに関しては、どうしても充電と放電を繰り返していくうちにバッテリーの容量が劣化してしまい、モーターでアシストできる量が減少し、結果的に燃費が悪化する可能性がある。
しかし、ストップ&ゴーの多い市街地などで使用している限り、フル充電やフル放電となるシチュエーションはほとんどなく、実燃費にはほとんど影響がないというのが実情である。
それでは完全にエンジンの力だけで走る内燃機関車ではどうだろうか。