年齢と共にクルマを選ぶ基準も変化! 高齢者にピッタリの愛車の条件とは (2/2ページ)

万が一の事故の際に救急車などを呼んでくれる装備も

 装備面では、シニア自身が、またシニアな親がドライブしているときに家族が、心配せずにいられる先進アイテムとしてあるのがヘルプネット、SOSコールである。万一、エアバッグが開くような事態には、自動で専任オペレーターとつながり、車載のマイクとスピーカーによるオペレーターからの呼びかけに応じない場合は、オペレーターが警察や消防(救急車)、ドクターヘリを要請。また、あおり運転被害にあったときなどは、手動でのオペレーターへの連絡も可能だ。オペレーターはGPSでクルマの位置を確認でき、警察との連携を行ってくれる。このヘルプネットは、シニアでなくても欲しい、ドライブの安心を絶大なるものにしてくれる機能のひとつである。

 もうひとつ、専用ナビによるオペレーターサービスもある。こちらはドライブ中、具合が悪くなったときなど、オペレーターが近くの病院などを紹介してくれる。クルマの調子が悪くなれば、走行ルートに近いサービス工場を紹介してくれるし、サービスによっては(トヨタのT-コネクト、日産の日産コネクトなど)、遠隔でその目的地をナビに設定してくれたりもするのだから便利かつ安心だ。そうしたサービスには、スマホと連携させるものと、車載通信機(ドコモやau、ソフトバンクのSIM搭載)だけで利用できるものがあり、シニアには後者がより便利だろう。

 ダイハツ・ロッキーに新採用されたダイハツ・コネクト(エアバッグ連動SOSコール、オペレーターサービスあり)は、クルマの居場所を自宅のPCやスマホから確認することができる見守りサービスがポイントで、シニアな親がクルマで遠出しても、現在地確認ができるので、極めて安心である。

 先進運転支援機能としては、シニアがACCを使いこなせるかどうかは別にして、バックモニター(360度モニター含む)はもはや必須としても、ブラインドスポットモニターは、首の動きが衰えたシニアドライバーに不可欠とも言える機能。車線変更時の安全を大きく高めてくれるのだ。ボルボの上級車のように、接触の危険が迫っているようなシーンで、ステアリングを戻し、元の車線に引き戻す機能があれば、さらに安心だ。また、リヤクロストラフィックアラートも、バックする際の安心・安全に効果絶大。うっかり操作に対して、クルマの“目”がしっかりとサポートしてくれるのだ。

 そうそう、つい最近、実際に軽井沢に住む友人から、両親のためのクルマ選びの相談があった。条件は、小さすぎず、安全で、事故を起こしにくく、乗り降りしやすく、なおかつ冬は雪国になる軽井沢にふさわしい4WD車である。候補として挙げたのは、比較的コンパクトなハッチバックタイプながら、走破性に優れたスバルXV、クロスオーバーモデルながら全高、シート位置ともに低めのマツダCX-30の4WD(全幅1795mm、車載通信機によるオペレーターサービス、エアバッグ連動SOSコールあり)、トヨタ・ライズ、ダイハツ・ロッキーの4WD(全幅1695mm、オペレーターサービス、ブラインドスポットモニター、リヤクロストラフィックアラートなどあり)など。上記のすべての項目を満たしてはいないが、地域によってはシニアドライバーにとっての必要要件も異なってくる一例である。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報