タイヤの寿命まで性能を落とさないための新素材を取り入れた
カーシェアやライドシェアなど、クルマの所有から使用への転換が進む中で、タイヤに求められる性能も変化している。住友ゴム工業が2019年12月1日(日)に発売するダンロップブランドのフラッグシップ低燃費タイヤ「エナセーブNEXTIII」には、そんな時代を見据えた最新の技術が搭載された。
今回の新製品は住友ゴム工業が2017年に示した次世代技術「スマートタイヤコンセプト」の主要技術を採用した第1弾となり、当初の予定よりも1年前倒しで発表した。報道陣向けの技術説明会も開催され、住友ゴム工業の力の注ぎようが伺える。
新商品には、水素添加ポリマーやセルロースナノファイバーなどの新技術を搭載。低燃費でありながらグリップ性能や耐摩耗性能を高めるだけでなく、性能の持続をも有する「ダンロップ史上かつてない低燃費タイヤ」として世に送り出す。タイヤサイズは195/65R15 91Hと汎用性の高い1サイズのみの展開で、価格は2万5100円(税抜)。
スマートタイヤコンセプトは、タイヤが寿命を迎えるまで新品と変わらない性能を持続させる安全性能と、低燃費で長持ちする環境性能を両立させ、タイヤで交通事故のない世界を目指したタイヤの開発を進めている。
タイヤは摩耗や経年などによって性能が低下していくことが課題だ。性能の変化は亀裂摩耗などの物理的な側面と、経年変化などの科学的な側面、物理と化学の両面が合わさったメカノケミカル変化によって引き起こされる。これまでも性能変化の課題に取り組んできたが、今回はさらに長期にわたって新品時の性能を維持させることや、ゴムのしなやかさによるグリップ性能の向上、経年変化による内部の現象の低減に取り組んだ。
そのため、これまでのタイヤに用いていたポリマーとはまったく異なる「水素添加ポリマー」を用いている。水素添加ポリマーを使用することでゴムがより強固になり、亀裂摩耗に強い構造に進化。これにより、ゴムの切れやすさやしなやかさの継続、摩耗の低減やグリップ性能の維持につながるという。その結果、ウエットグリップ性能の低下を従来の「エナセーブNEXTII」に比べて半減することに成功した。