かつて高性能車の証だった「ツインターボ」をあまり見かけなくなったワケ (1/2ページ)

大排気量NAのようにスムースな加速を実現可能だが

 ツインターボを採用する理由は、おもに多気筒エンジンにおいてアクセルペダルを踏み込んだ際の加速の遅れ、いわゆるターボラグを抑えながら、高回転域まで伸びやかにエンジンを回して加速させるためだ。多気筒エンジンは概ね大排気量エンジンであり、その排気量に対し十分な過給を行うためには大容量のターボチャージャーが必要だ。しかしそれは、ターボラグを大きくしてしまうことにつながる。ターボラグとは、運転者がアクセルペダルを踏んで排気が十分にターボチャージャーのタービンを回す力を得るまでにかかる時間を指す。

 ターボチャージャーをふたつに分け(ツインターボ)、多気筒エンジンの半分の気筒それぞれを担うようにすれば、一個一個は小型ターボチャージャーで済む。つまりターボラグは小さくなる。あるいは、V型エンジンでは、左右に気筒が分かれるため、それぞれの排気系にターボチャージャーを搭載することにより、均等に過給効果が得られるようにする目的もあった。

 しかし近年は、小排気量として燃費を稼ぎながら、過給によって出力を補うダウンサイジングターボの考えが浸透し始めている。したがって、小排気量エンジンを多気筒とする意味はなく、おのずとターボチャージャーはひとつで済んでしまう。

 また、燃費を稼ぎながら不足する出力を補うことが過給の目的となり、高出力を目指したエンジンでないことも、小さめのターボチャージャーひとつで済むことにもなる。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報