
本体はコンパクトで制約の多い軽自動車などに向いている
CVTを搭載したクルマは、軽自動車やコンパクトカーを中心にたくさんある。理由はオートマチックトランスミッション(AT)のサイズで、多段化するとギヤの数が増えるので本体も大型化。スペースの限られたジャンルのクルマでは搭載するのに制約が出てしまうというのがある。また、ドライブフィールもショックがなく、滑らかではあるので女性ユーザーの多い軽自動車に向いている。
ただし、一時CVTは世界的に見て、日本だけのガラパゴス技術などと呼ばれていた。実際、海外メーカーは今でも採用するクルマはほぼなし。製造しているトランスミッションメーカーも、確かに日本メーカーだけになってしまった。
さらにメカ的にいうと、滑らかなので燃費にも良さそうだが、実際はプーリーに対して金属ベルトは滑っているので効率ロスがあるし、プーリーをベルトに押し付けるための油圧も燃費に影響を与えてしまうというハンディもある。