作動タイミングに満足している人は半分以下! 意外と知らないクルマのオートライト&オートワイパーの感度調整 (2/2ページ)

オートワイパーを世界初採用したのはセドリック&グロリア!

 国産車の場合、だいたい「標準」を中心に「少し早く」「早く」「少し遅く」「遅く」の五段階ぐらいに調整できるものが多い。メーカー別では、「思いやりライト運動」を推進している日産や、ベンツ、BMWなどは、薄暮帯の事故を減らすために日没前から点灯するのがデフォルトで、他の国産メーカーでは、まずスモールを点け、ワンクッションおいてヘッドライトに移行するクルマが多かった。

 安全性、事故防止という意味で考えると、やはりライトの点灯は早めの方が望ましく、「標準」より遅い方向への調整はおすすめできない。個人的には、「早く」でもちょうどいいぐらいのクルマが多いように思う。

 一方、オートワイパー。じつはなかなか歴史が古く、36年前にはすでに登場。世界初の雨滴感知式間けつオートワイパーは、1983年にデビューした、Y30型セドリック・グロリアが採用していた(国産乗用車初のV型6気筒エンジン搭載車でもある)。

 この雨滴感知式オートワイパーは、ルームミラーのところにある雨滴感知センサーによって降雨を感知し、降雨量と車速に応じてワイパーの速度を自動に調整してくれる。そのセンサーの感度の高低も、スイッチを回すことで調整できるので、これを積極的に活用すれば、けっこう快適に走れるはず。

 ガラスに撥水剤などを塗っていてあまりワイパーを動かしたくない人は感度を低くし、少量の水滴でも気になるという人は、感度を高めにすればいい。

 オートライトもオートワイパーも、自分好みにカスタマイズできるので、まずはいろいろ調整し、違いを体感してみよう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報