クルマの高性能化がMTの採用率を下げている
2000年代までスーパーカーのトランスミッションは「パワーに対応できるATがない」などの理由もあり、MT車が多かった。しかし現在MTでスーパーカーのジャンルに入るクルマと言われてもなかなか浮かばない。では、スーパーカーのほとんどがATとなった理由を考えてみたい。
1)クルマの速さにドライバーのシフト操作が追い付かない
速さの一例として筑波サーキットのラップタイムを挙げると、日産GT-R NISMOが1分フラットといったところだ(姉妹誌CARトップのテスト)。筑波サーキット1分フラットというと、ツーリングカーレースの歴史を変えたR32スカイラインGT-Rのなかで、もっとも改造範囲の広いグループA仕様がレース中に走ったラップタイムと同等である。
つまり現代のスーパーカーは、30年近く前に市販車ベースで頂点だったレーシングカー並みの速さを持っていることになる。それだけ速いクルマになるとプロドライバーでない限り、MTで正確かつ素早いギヤチェンジを行うことはほぼ不可能だろう。スーパーカーのトランスミッションがミスなく即座にシフトするDCT(デュアルクラッチトランスミッション)などの2ペダルに移行しているのもよくわかる。